投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

おぼろ月の夜に

イメージ
満月まで後2日あるのですが、今夜は綺麗なおぼろ月夜です。 帰宅途中にデジカメRUMIKOで撮ったのですが 雰囲気が伝わればいいかな…と(笑) 本日は約10日振りの出社だったせいか 〆切前後で大忙しの編集者たちが遊んでくれました。 口々に「久しぶりですね〜」と笑顔で迎えてくれました。 たまには会社に“居ない”のも良いかも(笑) 例のDVD担当ピカちゃんからは感謝と労いの言葉をもらいましたよ♪ ピカちゃん、誤訳満載の下訳に泣きそうになりながら インストラクターの早口英語を必死に聞き取って 後半4時間半の字幕を作ったそうです。 あまりの大変さに私の苦労も手に取るように解ったとのこと。 私もこのブログで何度も書きたくなるほどの大変さだったので 件のインストラクターと同じ楽器をプレイするとはいえ 英語話者ではない彼の苦労も相当なものだったと思います。 本当にお疲れさま! でも…… 今回の下訳を見て改めて感じたことは 翻訳は翻訳者のフィルターを通した“解釈”ということ。 翻訳者のフィルターの質で全く違う意味になるということ。 フィルターが言葉遣いのクセ程度であれば 翻訳内容は元の内容とほぼ変わることはないのですが 今回の下訳の翻訳者さんはどうも思い込みが強いタイプのようで ピカちゃん曰く「物語でも書いているような奇妙な文章」だったので 実際には言っていない言葉や誤訳がテンコ盛りだったワケです。 これはちょっと恐ろしいことで イタコのように話者の“言葉を伝える”ことを最優先する場合には 絶対にやってはいけないことなんですよ。 今回の経験を通して、このことを改めて心に刻みましたね。 更に今回の翻訳者さんはインターネットという 便利な検索ツール&膨大な情報源があるにもかかわらず 知らないことを一切調べていないようです。 例えば、元がアルファベット表記のアーティスト名なんて ネットで調べればすぐに分かることなのに 「ん? どこをどう聞いたらこの名前になるの?」 「第一、こんな名前のアーティスト、いないし……」と 笑っちゃうくらい面白かったですよ〜(笑) 作文が仕事の人間が調べることを怠ったら終わり...

終わった♪

やりましたよ〜。 今朝、〆切時間の30分前に原稿をメールしましたよ〜。 実は自分でもちょっと驚きました(笑) 昨夜、ブログアップ後に会社関係のメールを何本か書いて送り 字幕に取り掛かれたのが午前1時過ぎ。 そこから8時間、コーヒーをいれた数分以外はノンストップ。 さすがに午前7時を過ぎた頃からガクンとスピードが落ち 挫けそうになるのを堪えるので必死でしたが(苦笑) 秒割りしながら聞き起こす類いの字幕作りは 私の場合だと1日にできるMAXが20分間分だったのですが 一気に記録更新しちゃいました(笑) 昨夜の8時間で40分間分を仕上げてしまったんですよ。 人間、お尻に火が点くと楽々限界を超えるものですねぇ。 DVDプレーヤーもご乱心頻度が激増しましたが なんとか最後まで持ち堪えてくれました。 DVDプレーヤーさん、ありがと〜♡ 2時間ほどソファーで仮眠してから会社に行こうと思っていたら 一度の瞬きに4時間かかってしまいました(苦笑) 仮眠じゃなくて本気寝してました、トホホ。 更にゾンビのような状態に出社は諦めましたわ。 やっぱり回復力は確実に落ちてます@四十路後半…… 解放感を実感できるほど、まだスッキリしてはいませんが 明日から暫くの間はの〜んびり過ごします♪ ……なんて言っているくせに 月が明けたらきっと「仕事した〜い」とほざくことでしょう。 どんだけ仕事好きなんだ、自分!?

時にはこんなことも……

イメージ
今日は夕方からこんなことをしておりました。 ⒸMayumi Bozzio 例のDVD字幕ですが…… いきなり明日朝10時に〆切を設定されたため 日曜からシャカリキでやっているのですが 今夜はどんなに頑張っても徹夜になりそうです、トホホ。 実は日曜からほとんど家に籠りきりだったで 今日のテリーとの仕事はちょっとした息抜きになりましたよ。 大好きなボジオ夫妻との再会に心がほっこり温かくなったし 初めて降り立った辻堂駅前も(スタジオが近くにあったので) 広々とした穏やかな空間でゆっくりと過ごせたし……。 さて、お化粧を落としたら早速最後の一踏ん張りです。 とっとと終わらせて解放気分を味わうことだけが 今の望みでございます。。。

DVDプレーヤーが...

ここ暫くの過酷な労働のせいで iMacのDVDプレーヤーが挙動不審になってます(汗) 普通は3〜5秒ごとに止めたり 1分間だけ戻したりなんてことはしないですもんねぇ。 「おいおい、使い方間違ってるぞ」と言わんばかりに カーソルの動き以上に前に戻ったり 音が出なくなったり、フリーズしたりの頻度が急上昇。 ほんと、すまんのう、DVDプレーヤーさん。 今回の字幕を始めてから時々挙動不審になっていたので 会社の法務のA君(コンピュータに詳しい)に相談したら 「壊れたら会社に請求すればいいですよ」と助言されたのですが なんだか、それも面倒だな、と(笑) 契約している会社なので所属意識が限りなく薄いせいか 万が一壊れたら自腹で修理に出せばいいか…と思っています。 全く以て“寄らば大樹の陰”という意識がゼロなので 自分で出来ることは自分でしてしまう難儀な性格ですわ。 道理で、大樹に成りたい欲は強いのに成れない人や 大樹の陰でワガママ放題の人とは相容れないわけですな。 でも……自分の力で出来ることをゼロから試した後に 足りない部分を他の人に頼る方が何倍も効率が良いと思うので 気軽に他人のフンドシで相撲が取れないんですよ〜。 大樹の陰が心地良い人って もしかして自分の能力の限界を知るのが嫌なのかしら? そのクセ、そういう人に限って自己顕示欲が強い気もするし…… 矢面に立つのは嫌だけど、自分は見て欲しいって言ってもなぁ。 ふ〜む、何を求めているんだろう? 不思議だなぁ。 DVDプレーヤーに話を戻すと…… 今壊れちゃったら泣いてしまうほどマズいので 騙し騙し使うことにします。 あと10分ほど休めたら仕事再開しま〜す♪ 今夜も丑三つ時にまだ仕事している 女として見事に失格な四十路女でございまする(笑)

久々の長電話♪

昨夜は20年来の親友エリークちゃんから久しぶりに電話があり 朝4時まであーだこーだとお互いの近況報告。 私たち、何時間話していたんだ? (^_^;) エリちゃんの弟さんが結婚し、子供も生まれ、彼も伯父さんになり お盆期間中に久しぶりに家族が勢揃いしたとのこと。 お父さんがフランス人のせいか、親も子供も精神的に独立していて ベッタリすることがない相変わらず薄味な家族関係のようで 「やっぱり面白い家族だ!」と思ってしまいました。 ここ数ヶ月間に私に降り掛かった事件の詳細を聞いて エリちゃんは「相変わらず忙しい人生だ!」と笑ってました。 ブログで近況は知っていたらしいのですが 実際に詳細を教えるとけっこう驚いていました。 渦中の時はそんなことは微塵も思わないのですが 後から振り返ると確かに事件が多くて忙しいかも(笑) 望んだワケでもないのに様々な事件が起こるので、それも仕方なし。 その点は彼と知り合ってから20年間ほぼ変わらないようですわ。 ただ「変な人の対応が上手くなったねぇ」と褒められました。 嬉しいなぁ、テヘヘ♡ 普通なら「ヤバい」と思えば即座に距離を置くのに 私はおバカっちょなので「もう、ムリ!」という点まで到達しないと 自分から距離を置くという行動に出られないんですよ。 大抵はヒドく体調を崩すというのがその印なので そこまで追詰められないと人を無下に扱えないわけで……。 まあね、そんなおバカっちょだから変な人が寄ってくるのだろうし 人には必ず良い点があると疑わないので 本当にダメだと実感するまで今後も同じことを繰り返すことでしょう。 仕方ないですね、そんな性格なので(苦笑) そんな私の話を「うんうん」と聞き、「おいおい」と突っ込んでくれる エリちゃんのような昔からの仲良しが数人いることは幸せです☆ 彼らのおかげで自分には見えなかった異なる視点を得られるので 私はなんてラッキーなんだろう!と思いますよ。 さて、そんな仲良したちの友情と愛情に支えられて 本日も字幕作りがんばります。 担当者から泣きが入ったので、シャカリキ出さないと!

饒舌なドラム、シャイなドラマー

イメージ
長丁場になると思われた本日の取材 ラッキーにもサウンドチェックを見せてもらった上に 機材撮影の最中にインタビューできることになり 撮影は雨男Y君とベテランカメラマンSATO君に任せ マサルと私は楽屋でChris Daveさんとご対面。 もー、誰が“気難しいドラマー”なんて言ったんでしょう? Chrisさん、確かにちょっと人見知りっぽいところはあるけど 気難しいのとはちょっと違いましたよ。 「さて、今日はどんな難しい質問で僕を困らせるの?」なんて 座った途端に冗談まで飛び出したくらいですから(笑) 彼はいわゆる“本能的”なドラマーのようで 質問を投げかけても「音楽ってそういうものだろう?」という なんとも雑誌的には突っ込み難い王道の答えを連発(笑) とは言え、それが彼の偽らざる本心なのが明らかなので 逆に清々しさすら感じましたよ。 ただ写真撮影は苦手のようで「これ、緊張するんだよぉ(-_-)」と かなり困った顔で言ってましたが。 取材後、今夜の1stセットを見せてもらったのですが 「えーっ、同じ人?」と思うほどの豊かな表現に面食らいました (^_^;) 観客が怖いクリスさん(本人談)、取材時に教えてくれた通りに 100%自分の世界に没頭です! それが本当にスゴい!! ドラムセットの斜め後ろ側の席の私たちからは彼の動きが丸見え。 その動きは背中越しに見ると不器用な感じがするのですが 出てくる音の数に圧倒されるんです。 それをしっかり支えるベースのPinoさんも本当にスゴい!! つーか、Pinoさんのベースの音、やっぱり大好き♡ まっ、百聞は一見に如かずです。(Part 1とPart 2両方見て下さい) 今夜のキットは、スネア3台、ハイハットは真ん中と右側のスネアの間 タム代わりのボンゴ、後方左右にスパイラル・シンバル(初めて見た!) 左右にフロアタム2台、大きめのバスドラ1台+短めの音のシンバル類。 Chrisさん曰く「ライブごとにキットは変わるよ(笑)」 キットへのこだわりは演奏する音楽スタイルによりけりなのでしょうが 「表現したい」という思いが強いドラマーには道具よりも表現が勝ると 実感したライブでしたね。 うん、いい息抜きができました☆

もうすぐ半分、ふ〜

イメージ
DVD字幕、もうすぐ5合目到着です。 全く終わりが見えない状態からやっと脱出でございます(^o^)/ 出来上がった長さよりも明らかに先が長いと さすがにヤル気もなかなか出ないのですが、それも今夜でお仕舞い♪ この気分の違いは大きいですよ〜(笑) ホッとして夕ご飯を作っていたら、仲良し編集者マサルから電話。 ちょっと気難しいドラマーさんの取材が明日できそうなので ライブ会場で待機して欲しいとの依頼でした。 ここ暫く自宅軟禁に近い状態だったので「いいよ〜☆」と即答。 明日は夕方の早い時間から六本木にいま〜す。 「新たに字幕を作る」と決心してからは 他の人がやったベタ起こし原稿を楽しめるようになりました(笑) この方、若いアマチュアさんのようで どんな地獄が待っているかも知らずに安請け合いしちゃったのかも。 初めて“間違い”を“間違え”と記してある原稿を見たし 聞き取れなかった(らしい)箇所は落としているし 誤訳やこれまで聞いたことのない表現も多々あって、楽しいですよ〜♪ ある意味で若者文化研究中(笑) 余裕ぶっこいた私は夕食後にこんなものを焼いてしまいました。 天板で焼けちゃうドイツ風アップルケーキ♪ 切るとリンゴがゴロゴロで生地はサックリ 明日は午後からの仕事なので もう真夜中なのに、このケーキ食べて、もう一踏ん張りです。 脳みそをフルで使っていると甘いものが欲しくなるんですよ。 このケーキ、お砂糖がめちゃ少ないので、ほんのり甘いだけ。 なので、アイスクリームか生クリームを添えると絶品なのですが 今日はアイスクリームがないので、このままで♪

3DG "Transit of Venus"

イメージ
すっご〜く久しぶりにThree Days Graceの公式サイトを見て 来月アタマに新作『Transit of Venus』がリリースされることを知り 仕事の疲れが一瞬とびました♪ 新作からの第一弾MVはこれ。     チョーク・アウトラインって殺人事件の現場にある人型の白い線です。 それがタイトルって…… かなりヒドい捨て方をされた人の歌っぽいです…… 震災後の原発被害者に冷酷な日本政府を彷彿させますなぁ。 でも相変わらずアダムの声は素敵♡ですわん。 あっ、このバンドはリズム隊云々ではなく ボーカルの声と彼らが作る楽曲に惚れて好きになったんです。 基本的にリズム隊フェチとは言っても 私だってフツーの音楽の聞き方しますよぉ(笑) 10/2の新作発売が待ち遠しいで〜す☆ あれっ、気が付けば“苦あれば楽あり”状態になってきている気が…… 今やっているDVDが終われば、映画も見れるし、3DGも聞けるし ボジオ夫妻やJOJOとの再会も待っているし…… めっちゃ好い事尽くめじゃないですかぁ☆ やはり、苦労は買ってでもしろ…って本当かもしれませんね。 今夜も引き続き踏ん張りま〜す♪

通り雨と雷様

昨夜は散歩がてら近所のコンビニに行き お店を出ようとドアを開けた途端にいきなりの通り雨。 それもあっという間にモノスゴイ勢いになり 仕方なくお店のオーニングテントの下でしばしの雨宿り。 ただただ雨が通り過ぎるのを待つだけの5分間でしたが 頭の中が❛雨❜だけの状態が心地良く、何とも贅沢な一時でした。 そして今夜、ほぼ同じ時刻に同じような通り雨。 今日は家に居たのですが、雨の前の雷様が激しいのなんのって(笑) 光った直後のドラムロールが何度か繰り返された後に 特大の銅鑼を叩いたような轟音&地響きがして「あ、落ちた!」 雷様のドラムソロが終わった途端の豪雨には落雷よりも焦りましたわ。 雷様登場の少し前から窓全開だったので (^_^;) なんか、この不安定な天候は今の私の心模様と合っているようで 窓に当たる雨音を聞きながら「なんだかな〜」と苦笑いしてました。 早いとこ心の中で特大銅鑼を叩いて「脱稿♪」となりたいものです。 これが終わったら絶対に『 最強のふたり 』を見に行くぞ〜! 普段はひとりで映画を見に行かないのに、これはひとりでも行きたい。 きっと心の色んな濁りを浄化したいんでしょうね、ワタシ。 さて、これをニンジンに明日も頑張りMAX!!

Friends with benefits

I don't remember when I first saw this movie " Friends with Benefits ," probably during a flight to or from the NAMM show at the beginning of this year, but I happened to see it again on TV this afternoon.  I remember the story but I thought it would give me a nice break from work (yes, still working on the bloody DVD!) because it's a romantic comedy film. I basically like the concept of 'no-strings-attached' relationship between 2 good friends even though in this movie, Jamie and Dylan's friendship gradually causes them some problems emotionally.  All those emotions including jealousy or possessiveness often make a relationship complicated.  I scarcely became jealous of my old partners and that was one of the major reasons things didn't work out with them.  Many people seem to consider 'jealousy' as a proof of their partner's love for them but for me, it's a proof of him losing his trust in me.  While I was seeing the movie,...

英語の先生、再び

イメージ
昨日は午後からイケメン・シンガー君の英語の先生をやってきました。 彼はどんどんコツを掴んできていて、そのうち自力でできるかも…と かなり嬉しくなりましたよ〜♪ 実際に昨日は発音を直すというよりも 英語っぽい発音により近く聞こえる注意点を伝えただけ。 さすがシンガー、自分の発声の微妙な違いをしっかりと聞き分け 「ここを▽◎△にした方がいい」と伝えると、その通りに出すんです。 やはり唇と舌の力も、そのコントロール力も一般人とは違いますね。 先日、夜襲を受けた時に太鼓くん&5弦くんとも話したのですが 要は“耳で聞いた音を口で再現できる能力”が発音のカギなんです。 人は自分の頭蓋骨に反響する音を耳で拾うので 実際自分が発している音と違うことが多いものなのです。 よくビデオ等で聞こえる自分の声が普段聞こえている声と違って驚きますよね? それですよ、それ! 自分では自分が発している発言内容を知っているので たとえ滑舌が悪かろうが、声質的にこもって聞こえなかろうが 相手に伝わっていると思い込んでしまうんですね。 取材通訳していて質問者が発するプレイヤー名や曲名やアルバム名が 聞こえないことがあって聞き返すことが多々あるのですが この原因も上に書いたことだと思うんですよ。 解決方法は“意識して”出来るだけ“ハッキリ発音する”しかないです。 とは言っても、母国語以外の音をネイティブ並みに発音する必要はなし。 日本語話者なら多少の日本語フレイバーが入っていた方が 逆にいいと私は思いますね。無理する必要な〜し♪ それが自分の言語の軸足だし、どんな言葉を話そうと話す内容やテンポは 普段自分が母国語で話すものと大差ないのですから。 件のシンガー君の能力とプロ意識に触発されて 「私もやるべきことをやらないと!」とやる気が復活しました(笑) プロなんだからプロらしくお仕事しないとね♪ 因みに前のブログでの予想通り(というか“お約束”的に) 押上オカンちゃんから 「教則DVD作業の休憩時にダニエルのプレイで癒されるのはおかしいです!」の メッセージが昨夜届きました(爆) オカンちゃん、心配しなくてもよろしくてよ〜☆ 違うダニエル君(芸名ニエル)のこんな動画も見て踊ってるから♪ えっ? もっとおかしいって...

Busyness as usual...

イメージ
On the first day of 3-day-weekend, I'm still trying my best to come through this time and energy consuming work of making subtitles for an instructional DVD, which I started working on early this month. But 3 hours still looks forever to me... Oh, I'm in charge of the first half of it. This whole DVD is 7.5 hours long!!!!! While I'm taking a break, I wanted to look for something interesting on YouTube and voila! Found a drumcam video of Daniel's live performance of "Bloodstained Cross" recorded last year. It's always inspiring to see him play just because his excellent drumming gives me energy to face what I have to get done :D I may sound strange but any great performance of a musician inspires me in various ways. Like Daniel's giving me energy to tackle a hard task, other good friends of mine and favorite musicians do me the same. For instance, Kozy gives me positive vibes to see things with humor, Yuki's endless efforts let me know ...

久々の夜襲

教則DVDの字幕作りを地味〜に続けていたら 太鼓くんから「5弦くんと飲んでます♪」という着信あり@深夜。 渡りに船とばかりに「スッピンだけど参加する〜」と返事をしたら 「じゃあ勝手に行きますね」と太鼓くん。 ん? 勝手に行きます?? あっ、これからウチで飲むのね…とスッピンの私は一安心(笑) 既にどこかで飲んできた彼らには重いツマミは必要なしと判断し 冷蔵庫の中のチーズとか乾きもの等をサクサクと準備していたら あっという間にご到着。 そこから夜が明けるまでバカ話で盛り上がりました。 この2人は気の置けない大好きな飲み仲間なので じんわりと溜まっていたストレスが一気に解消されましたよ。 5弦くん、太鼓くん、ありがとう〜☆ ただ、太鼓くんが「最近、太鼓ちゃんのバンドばかり聴いてませんか? オレたちのもちゃんと聴いて下さいよー」と可愛いヤキモチを 焼いていたのがちょっと面白かったです。 っていうか、君たちの新作もちゃんと聴いてるから安心して (^o^)b 今もブログを書きながら流しているし(笑) ひょんなことから彼らと知り合って2年。 彼らも私もけっこう色んなことがあったのですが 今でも信頼できる仲良しとして友情が続いているのは嬉しいことです。 お互いに忙しくて出会った頃のように頻繁に会えなくなっていますが こうやって時間を作って会おうとしてくれる彼らに感謝ですよ。 でもね…… iMac内蔵の保存画像でモザイクを作るスクリーンセーバーを見てからの 5弦くんがiPhoneで激写して貯まりに貯まっている“太鼓くんの 変顔だけ”で “モザイク作りましょうよー!”という変顔本人の提案は却下です。 それ、アシダカさんよりも怖いわっ!(-_-;) 予期せず素敵な息抜きができたので、今日も字幕作りがんばります! よっしゃ、やるか〜。

快適だ〜♡

イメージ
テレビの通販番組を見て悩むこと数ヶ月…… やっと買う気になり、オーダーして10日で無事到着♪ 巷で話題(?)のコンフォーティスブラでございます。 これ、本当にラクちんですわ〜♡ 着け心地も快適だし、オッパイも小ぶりになるし…… 仲良し編集者スギヲ(♂)は「悪魔の商品」と呼んでいますが 私にとっては「天使の商品」でございまする〜 (*^_^*) 主流の“寄せて上げて”系ブラジャーは 私のようなデブが着けるとオッパイが爆弾のように肥大化し その重みを支えようと肩や背中にブラジャーが食い込むんです。 更にカップ数を上げたくないというささやかな乙女心を 「ケッケッケッ」とあざ笑う脇のはみ出し肉を見て ブラを着けるたびにガッカリするわけです(泣) しっか〜し、このコンフォーティスブラ、薄手でソフトな素材ゆえ オッパイを締め付けない、脇肉もはみ出さない、背中もスッキリ♪ もちろん“寄せて上げて”効果はそれほど望めないのですが 二の腕にオッパイが当たらない程度の“寄せ”効果は確実にあります。 “上げ”効果は……パッケージのお姉さんを参照して下さい。 単純な私はこれで気を良くしたようで 苦行DVD字幕作りのコツまで遂に見つけてしまいました♪ 何のことはない、元の翻訳は参考程度にして、新たに字幕を作るだけ(笑) 私には元の訳文をまとめて字幕にするなんてスキルはないッス (^_^;) また、秒割りは区切りを始点、次の言葉が始まる直前を終点にして その間の秒数によって画面に収める字数を決めるためのものであり 字幕が画面に出るタイミングを決めるものなので 秒割りを最初にやってしまわないことには何も始まらない。 画面上の60秒カウンターを目で追いながら 英語を耳で聞くのは単純作業なので、まず2〜3分単位で秒割りを決め その後に自分の翻訳を元の訳文と照らし合わせて字幕完成です。 何故2〜3分単位かというと…… その間に区切りが最低でも25〜35ヶ所できるから。 台本なしで話者の言葉を直接書き起す字幕の場合は 区切りの単語をしっかり覚えていられる許容量が私は40程度なので。 まあ、ぶっちゃけ、記憶の容量が小さいからで〜す(←開き直り!) ベタ起こしした翻訳者さんには申し訳ないですが このやり方は激しく...

蜘蛛 or ゴキブリ?

昨日は出社して何人かにアシダカさん事件を話したのですが 「蜘蛛も嫌だけどゴキブリの方がもっと嫌だ」と言った人が結構 いました。 う〜む、そうなんだ……… 私はゴキブリよりも蜘蛛の方が断然サブイボ持続時間が長いです。 ゴキさんは一瞬「ひぃーーーっ!」となるけど すぐさま戦闘態勢に入り、スリッパ振り回すことが可能。 しかし蜘蛛さんは……凍り付いたまま手も足も出ないです。 サブイボ全開で、ひたすら消えてくれるのをじっと待つのみ。 『蜘蛛の糸』(by芥川龍之介)のように、もし自分が地獄に堕ち お釈迦さまが目の前に蜘蛛の糸を下ろしてくれても 先端には蜘蛛がいるわけで、糸に 掴まるどころか 「いや ーっ! ムリーッ!」と逃げ出すか 他の人に「どうぞ、どうぞ」と譲ること間違いなし(苦笑) 特にこの2種類の虫に限って言えば 人によって嫌悪の度合いが違う理由は何なんでしょうねぇ? あの夜の突然の出会い以来 アシダカさんは一度も出現することなく現在に至ります。 あの夜、君に会わなければ、君を知ることもなかったのに…… なんて、ラブソングめいたセリフが浮かぶまでになっていますが 気を抜いていちゃイカン!と時々自戒しております。 喉元過ぎればナントカ…ってヤツですね(笑) でも…… アシダカさんにしろ、ゴキさんにしろ、こちらが勝手に驚き 忌み嫌うワケで、可哀想と言えばそうかもなぁとも思いますわ。 あの容姿に生まれ、そのまま進化したのには訳があるだろうし…… ただあの容姿に訳もなく不快感を覚える私との同居はムリだし…… とは言うものの、アシダカさん事件直後、仲良し編集者たちに 入籍したり、第一子が生まれたりと良いことが続いたので アシダカさんは吉兆を運ぶ益虫なのかもしれないと思うようにしてます。 モノは考えようってヤツですね (^_^)b さて、本日も教則DVDとの格闘が続きます。 今日は夜中に踊りださないように途中で身体を動かすことにします。 ってか、既に朝から家事をしながらRicky Martinの曲に合わせて 腰をフリフリしているので大丈夫かもしれませんな、グァハハ(爆) 今日も頑張りますよ〜♪

ちょっと壊れたかも‥

イメージ
午後からず〜っと教則DVDと格闘していたら 夜にはストレスてんこ盛りになり、「もー、無理だぁー!!」となり 遂にはこれに合わせて踊り出しました@真夜中過ぎ。 それも3回連続で(苦笑) アタマだけ動かす作業を続けていると身体が辛抱できなくなって 「アタイを動かしてくれ〜!」と不可解な行動を起こすんですよ。 "La Bomba"を3回、" Por Arriba Por Abajo ”を2回踊ったら もう汗だくですわ(窓全開でエアコン点けてないので) でもね、いきなりRicky Martinでラテンってのが私らしい。 ハンサムさんの顔を見ながら心地良く踊ると気分も上がる(笑) ひと汗かいたので、あともう1回踊って、作業続けますわ。 って、まだ踊るんかい、自分!?(爆) 追記 朝起きたら腰の周りがちょっぴり痛い (^_^;)    完全に運動不足だったようです、トホホ……    ZUMBAのDVDを引っ張りだして久々にやろうかしら?

アシダカさん、その後

イメージ
昨日はもともと予定されていた宴会に夕方から参戦。 20代前半に務めていた会社の兄さん&姉さん&同僚が11人集まり 昔と変わらない関係性のままで和気あいあい♪ 当時は社員とバイトを含め20人程度の小さな旅行社だったので そのうちの11人が集まるというのは驚異ですわ。 2歳下の先輩MARUちゃんと。昔も今もバカコンビ♪ 20年振りに再会した同年代のYAGOどんが言ってましたが この会社(というか人間関係)は当時20代前半の私たちにとって 紛れもないルーツなんですよ。だから大切にしたい。 みんな様々な経験を経ても変わらない仲の良さは心地良いです! この楽しい宴会があったおかげでアシダカさんのことをすっかり忘れて 帰宅したのですが、さすがに玄関の電気を点ける時に一瞬緊張(苦笑) 「もし玄関に『おかえり!』っていたらどうしよう……」と。 しかし、アシダカさんは前夜2度出現しただけで、姿を見せません。 ほーーーーーーっ=3 実は昼過ぎにKozyさんから「蜘蛛はダメですってば!」と連絡あり。 このブログを読んでYahoo!で画像検索し 文字通りの“ザ蜘蛛”という姿に悪寒とサブイボで大変だったそうな。 スマンです、Kozyさん m(_ _)m 蜘蛛嫌いのみなさま、くれぐれも画像検索しないように! ほんと、しばらく悪寒とサブイボが引きませんから…… 昨日は午前中に「この震動に驚いて出て行ってくれ〜」と願いながら 普段よりも気合いを入れてガシガシ掃除機をかけまくりました(笑) もしかしたら本当に出て行ってくれたのかも。 でも、ここに越してきて10年で初めてアシダカさんと遭遇。 一体どこから入って来たのか、と〜っても不思議ですわ。 相変わらず床を歩く時に若干ビビってますが(笑) アシダカさん、このまま姿を現さないでくださいね〜!!

凍り付いた (>_<)

『 Secrets of Body Language 』なんて面白いドキュメンタリーを見終わって ふっとテレビの足下を見たら、何やら茶色い縄のようなものが………… 「ゴミ?」と思って少し身体を屈ませたら、素早く動くじゃありませんか! ええ、蜘蛛です、蜘蛛! それも10cmはあるデカいヤツ!! 驚きのあまり声も出ず、カウチの上で完全に凍りつきました。。。 ワタシ、小さな蜘蛛は大丈夫でも、基本的に蜘蛛が大の苦手なんです (T_T) 10cmもあるヤツに至っては、確実に全身の機能が瞬殺されます! 完璧に凍り付いた状態が数秒間続いた後で我に返り ご近所の太鼓くんに電話して何とかしてもらおうかと一瞬思うも それよりもコイツが何か知るのが先だと思い、ネットで検索。 そしたら「アシダカグモ」と判明。 この蜘蛛、巣を張ることなく、壁や床を徘徊して獲物を捕る肉食で 臆病もので、小さな震動にも敏感で、無毒で、夜行性のようです。 こちらが虐めなければ噛み付くこともないと知り 「巣を張らないんだったら問題ないでしょ」と自分を納得させ しばらく同居する覚悟を決めました。 こんなことでわざわざ太鼓くんを呼びつけるのも迷惑だろうし (^_^;) でもね、テレビがある居間に近づけなくなってます、ワタシ。 間違いなく本棚の後ろにアシダカさんが隠れているので 完全にビビってます………(泣) ゴキブリなどを食べてくれる益虫らしいので殺したくないので 同居を決めたものの、か〜な〜り〜不安です……… ハエトリグモ程度の小さな蜘蛛なら放し飼いにするのですが この巨大なアシダカさんはその姿を思い出しただけでも 心臓がバクバク言いだして、いや〜な汗が滲み出てきます。 ここに越してきて10年目ですが、ゴキブリが出たことが一度もないので そのうちに「な〜んだ、獲物いないじゃん」と言って 出て行ってくれることをひたすら願っているところでございます。 っていうか、アシダカさん、どーして蜘蛛嫌いの家に出没するの!? しばらく同居するつもりなら、私が寝てから動くようにしてね! あなたの生活空間は居間限定だからね!! エサがなくなったら、とっとと出て行ってね!!! ……って、ここに書いてもアシダカさんには届かないか orz あっ、因みに『Secr...

地味に焦る〜(汗)

現在やっているのは教則DVDの字幕作り。 といっても、実は翻訳は上がっているので、秒割り、分割りをしながら 翻訳を短くまとめて字幕にするというイレギュラーな作業。 いやはや、これが、思ったよりも大変です(苦笑) 翻訳者の言葉を最大限に活用しつつ、かなり短くまとめるのは 自分が自由に翻訳するよりも理性と客観性を求められると気付きました。 おかげで思うように進まないので、かなり焦っております、トホホ。 実は…… 翻訳された文章を簡略化する作業は今回が初めてでして DVDを見ながらやっていると耳に入ってくる英語が邪魔して ついつい「こっちの方が分かり易いのに…」と書き換えたくなる。 しかし「んにゃー、イカン!!」と自分を律して 翻訳者の言葉が収まるような文章を考え始めるワケです。 コレ、英語をあまり聞き取れない人の方が早くできる作業かも…… 更に…… 講師役のプレイヤーがかなりの早口で、次から次へと情報が投げ込まれる。 このDVDを見て学ぼうとしている人に一生懸命伝えている姿に 「この言葉をすべて伝えたい」という気持ちになってしまうんです。 心の中は葛藤だらけ!! どうもこれは他者を尊重する修行のような気がします(笑) 普段はプレイヤーと編集者の間という2次元的な状態でのイタコ作業が 今回は新たに加わった翻訳者のおかげで3次元的状態になり 尊重する矛先が一つ増えたおかげで立体的になった感覚ですわ。 こういう状況下での自分の軸足の位置と対象への距離を学ぶ感じッス。 けっこう面白いかも♪ この教則DVD、本編の長さ7時間超えの超大作。 私が担当するのは前半3時間だけですが、きっと見る人にとっては かなり面白いものになると思います。 詳細は告知解禁になったらお知らせしますね〜〜。

初詐欺メール

昨日、会社で仕事中に携帯にメールが入ったので確認したら 何らかの懸賞で700万円当たったので連絡しろという長いメールでした。 それもメール送信者の写真付き!(もちろん送信者のワケがありません) ざっと読んでとっとと着拒否設定&削除。 ただ、携帯にそんなメールが入ったのは人生初だったので面白がって 校正で忙しい周りの編集者に「初めて詐欺メールきた♪」と話して 思い切り嫌な顔されました (^_^;) みんな、ごめんよ〜! 正直な話、こんな明らかに嘘と分かるメールに 簡単に引っかかる人っているんでしょうかねぇ? でも引っかかる人がいるからこそ、労力を惜しまずにこんなメールを作り 送ってくる詐欺師さん達がいるワケで…… その労力、他で使えないものなのでしょうか? 一昨日の夕方、夕食の準備をしている時、珍しく民放のニュースを つけっ放しにしていたら ブラックマネー詐欺 のことを報じていました。 調理しながらだったので詳しくは見ていなかったのですが 「えーっ、そんなことで騙される人がいるのぉ?」と苦笑いしました。 特殊な液体をかけると黒画用紙もどきの紙が紙幣に戻るって……マジっすか!? 結局、詐欺師さんの大好物は人間の強欲さなので 対象者の欲に付入って、その深さと強さに応じた金銭を得るんでしょうね。 騙す方も騙す方ですが、騙される方も騙される方という気がします。 まあ、私も去年、親しくしていた人の嘘を鵜呑みにして すっかり騙されてしまったクチなので、大きなことは言えませんが(苦笑) 犯罪とは違う質の嘘で、面白い話を聞きました。 仲良しさんが最近知り合った人が「不治の病に冒されている」と言ったそうです。 心配したその仲良しさんが「何の病気? 大丈夫なの?」と訊いたところ 「鬱病」と答え、ガンガンお酒を飲んでいたそうです。 鬱病の治療中の場合、多量の薬を服用するのでアルコール類は厳禁のはず。 よくよく話を聞くと自己診断での鬱病だったらしいです。 つまり、そうやって人の注意を引きたいだけというオチですが その人が「不治の病」に冒されているのは正解だと思います。 ただ、それは鬱病ではなく、注目されたい強い欲という病い。 人の注意・注目を得るためには手段を選ばない点が病的なわけですよ。 ちょっとした虚言癖とも言え...

リサイクル

今朝はリサイクル会社の方が不要な靴を引取りに来てくれました。 買ったはいいものの全く履かない新品同様の靴4足と 安いピアス4個を引取ってくれ、しめて400円。 捨てるのも忍びない物を引取ってもらえてラッキーです☆ 正直、値段がつかなくても持って行ってもらいたかったので(笑) 引取り価格を聞いた後の私の反応に担当の方は驚いてましたわ。 「もー、全く問題ないですぅ!」と笑顔で応えたもので……。 私の元では活躍できなかった靴が誰かの足下で役立てばいいだけ。 それに限界のある下駄箱にスペースができるのが何よりの利点なので お金は全然問題ないわけですよ。 でも、こうやって自宅まで引取りに来てくれるのは便利です。 普段は家電は取らずに100%放置するのですが たまたま取ってしまった電話がこの会社の営業電話で これ幸い!と早速買取をお願いしたんですよ。 無差別の営業電話、時には役立ちますね〜(笑) ただ、朝10時に洗濯機を回しながらスッピンで家にいる四十路女は 一般的イメージで言えば専業主婦らしく「奥さん」と呼ばれました(笑) 面白いのでそのままにしておきましたよ♪ 再び「奥さん」と呼ばれる日のための予行練習です、てへへ (^_^;) さて、今日も一日お仕事に精を出すことにします。 皆さんも良い一日をお過ごし下さいまし〜♡

鋼鉄の天使は楽しい〜☆

本日はまたまたSteel Angelのライブにお邪魔してきました♪ 今夜は会場が深夜営業するためライブ後は撤収の大嵐が吹きそうだったので 本番前に楽屋にお邪魔して皆さんにご挨拶&お喋り。 本番前なので、いつもは物販に行ってファンとの交流を楽しむヒデ様までもが いらっしゃいました……あれっ、何故か敬語になってしまう(苦笑) あっ、ヒデ様はご自分でご自分を「ヒデ様」とお呼びになります。 そんなヒデ様はこの間行ってきた中国のトイレ事情を教えてくれ 秘蔵(なのか?)写真を 頼んでもいないのに 拡大して見せてくれ 様々な汚物やゴミが入り乱れる様にトホホな気分にさせて下さりました。 しか〜し、中国の熱烈ホスピタリティで12キロお太りになったヒデ様は 神々しいまでの貫禄を纏われておりました♪ お友達のライブを見るためにヒデ様が会場に行った後に トシヤさんとKozyさんの3人でマッタリとお喋りしていたら 太鼓くんが登場したのですが、挨拶もそこそこに話の続きを…… あれっ、何の話してましたっけ?(笑) 本日のトシヤさん、本番前なのでアドレナリンが足りないらしく 妄想ギアが入らず、話が全く膨らまない、暴走しない…… あの妄想のエネルギー源は本番後のアドレナリンだと実感しました(笑) Kozyさんの「やる気でね〜」とトシヤさんの「帰りたい」に一瞬戦くも 本番が始まれば、そこはテクニシャン達、熱いステージでしたよ〜。 っていうか、ヒデ様のMCは熱いを通り越し、暑苦しかったッス(笑) さすが12キロ増! こってり豚骨+背油並みの濃さでした。 ホント、この3人のライブはと〜っても楽しいんですよ。 Kozyさんのドラムの音の気持ち良さと トシヤさんの変態チックなベースのキモ心地良さと ヒデ様のギターと声とMCの熱気が見事な化学反応を起こすんです! 皆さん、Steel Angelは一度は見ないとダメですよー! 絶対に元気が貰えますから☆ さて、この元気パワーを源に3時間の教則DVDの翻訳チェックを 今週は頑張りMAX。 は〜、3時間は長いぜよ〜〜〜〜(T_T)

Blue Moon

イメージ
今夜はBlue Moon。 1ヶ月に2度満月が起きることをBlue Moonというそうです。 「滅多にないこと」という意味から派生したらしいです。 薄い雲がかかっておぼろ月ですが、とてもキレイですよー。 こんな夜のテーマソングはやっぱりこれ。 John-Hoon君の声とこの曲の歌詞、本当に優しいです。 大好きな曲ですね、何度聞いても。 今夜はもう少し夜更かしして、静かにあれこれ考えよーっと。