投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

マタイ伝、ありがとう!

イメージ
外出自粛2日目に関東南部は予報通り雪❄️🌨️❄️ お外は清々しいほど真っ白です。 季節外れの雪もいいものですね。 さて、マタイ伝の件。 仕事に取り掛かるのが億劫でダラダラしながらネットサーフしていたら 安宅和人さんと柴山和久さんの会談記事 に遭遇。 まだ前半の途中までしか読んでいないのですが 最初の方に「 マタイ伝 7章13節 」の文言が登場します。 狭き門より入れ。 滅びにいたる門は大きく、その路は広く、これより入る者は多し。 生命にいたる門は狭く、その路は細く、これを見出すものは少し。 クリスチャンではないので聖書をちゃんと読んだことがなく (コロラド時代に近くの教会の聖書勉強会に招かれた程度) 上の言葉は知らなかったのですが なんか、めっちゃ、インスパイアされちゃいました(笑)。 私は子供の頃から“大きな門”や“広い路”なんて一切目に入らず 自分が好きなものにだけ夢中になる気質で 大人になってからはその気質が強化される一方ゆえ 「いつも厳しい道を選んでバカだな、私」と思っております。 がー、そうしないで普通の人と同じ道を歩くと あっという間に息が詰まるし、脳みそが溶ける気がするのですが 「これが普通の生き方だから」と自分に言い聞かせて我慢しても 「いや、それ、違うから」と人生が私をレールからふるい落とす(笑)。 だから仕事が趣味になるくらい楽しいわけで 自分では面白がって読んでいる記事や新たな発見などが 無意識に自分の能力の向上に役立っちゃうわけですよ。 自分の能力を鍛えるのに他者と比較しても仕方ないし そもそも能力なんてものは、鍛えるなどと意識しなくても 未知の事柄に遭遇して面白がっているうちに自然に鍛えられますから。 そんな社会のレールから思い切り外れた私にとって カペナウムのマシューさんが2000年も前に言った らしい 上のお言葉が と〜っても力になりますね。 有給休暇も失業保険もないフリーランスの私にとって 現時点でCOVID-19の大きな影響はないとは言え この先のことを考えるとやはり不安に苛まれるので 元収税人だったマシューさんの言葉を胸に強く生きることにします✌ 今日、デュア・リパちゃんの新作をDLできたので 家事のBGMで聞くことにします。 (今

ねぇ、バカなの?

イメージ
今週の外出予定はすべてキャンセル😰 今週末の宴会予定も参加者全員一致で延期😢 はい、Covid-19絡みの“自粛要請”に粛々と従っております。 でも、昨日今日と仕事の合間に近所のスーパーに行って驚きました。 昨日行ったスーパーでは買い物カゴ3つ分の買い物をした人たちで レジを12台オープンしてもさばききれない程の長蛇の列@午後1時。 ごま油1本、お菓子3種類、お弁当1個が入った私のカゴを 横の人たちは「なに、この人?」的な視線で見ていました。 ってか、昼頃の買い物ってこんな程度でしょ? 今日行った昨日とは違う近所のスーパーは(ここが私の行きつけ) いつもならお客さんの少ない時間帯(午後3時過ぎ)に混雑していて お肉コーナーは高価な牛肉以外ほぼ売り切れ。 週末2日間に不要不急の外出を控えるようにと言われただけで 食品の買いだめする人って…… ねぇ、バカなの? マスク不足とペーパー類の買い占めの次がこれですか。 なんだか、本当に、呆れて、言葉も出ないです。 失敗から学ばない愚かな人が多すぎますよ💢 そうじゃない冷静な人たちにこの曲を贈りたいと思います。 OneRepublic - Better Days (Audio) 明けない夜はない! 今のストレスフルな状況に何とか耐え抜いて やりたいことを思う存分謳歌できる日を待ちましょう。 予定がなくなったので今週末もお仕事します。 今は仕事が途切れない有難味を実感中。 いい時間つぶしになりますからねw

遂にJBL Flip5購入

イメージ
この5年くらい、ごっついYAMAHA PDX-B11を使っていたのですが 小さめのスピーカーがほしくて、ここ2ヶ月ほど考えていました。 あれこれ調べて、あれこれ考えて、結局JBL Flip5のホワイトで決定。 決め手はJBL、360°、横置き縦置き可の3点。 実際に使ってみてサウンドは文句なし、小さいのに20Wだし 部屋間の持ち運びがラクなので、しばらくはこれで満足です。 さて例の5時間インタビュー、前半の45,000字超え原稿は納品済み。 あとは後半をちゃっちゃと終わらせるだけですが 今週はめずらしく外出の予定が2件ほど入ったので 一気にやるのではなくて、ちょこちょこ続けるパターンになりそうです。 今朝はWeekndの新作『After Hours』をずっとBGMにしています。 まだ聴き込んでいないのですが、BGM的に聞くとけっこうスムーズです。 でもイアホンで聞くと音風景が変わる可能性ありなので 明日の外出時の移動で聞いてみます。 この作品もそうですが 去年一昨年くらいからオートチューンのボーカルが増えてる感があって またオートチューンが流行っている感じがします。 スパイスとして使う人も、自分の声のキャラクターとして使う人もいて これがこのまま定着するのか、前みたいに廃れるのか、興味津々です。 んで、1週間ほど前にドイツTop100にあった曲がこれ↓。 なんか、ミョーに耳に残ったんですよ。 LUCIANO - MIOS MIT BARS 世界の距離が縮まって、音楽スタイルの距離も近くなると 言語の垣根も低くなるので、いろいろと面白いことが起きますね。 世の中英語だけじゃないぞ!と、他にもいろんな言語があるぞ!と 日本の若者たちが知ってくれると嬉しいな、オバちゃん。 さて、今日もお仕事がんばります! 花曇りの月曜日ですが、みなさんも素敵な1週間を始めてくださいませ🌸🌸

あ、あの子だったんだ!

有料配信で観ようと思っていた『アシガールSP』。 結局は何十年ぶりかでDVDレンタルで観ることにしました。 ゲオ宅配レンタルという往復郵送のシステムにしたのですが DVDやCDなどのメディアは増やしたくないこともあって 有料配信していないものは今後この手で行こうと思います。 んで、主演の一人の伊藤健太郎くん。 なぜか「どこかで見たことがある」という意識が抜けなくて ネットで出演番組をリサーチして気づきました。 去年の日テレ 『アナザースカイII』 です。 偶然、3月末までHuluが日テレの番組を無料で放送していたので 早速見てみたら「あー、そうだ、この子だ!」と(笑)。 ちなみに、上のリンクは3月末まで有効です。 私のお仕事の一つが映像翻訳なのですが 依頼頻度が高いのが編集前の映像素材や番組で使う資料映像の翻訳。 その中の1件が彼が出演したアナザースカイの素材映像の翻訳だったのです。 やっと思い出すことができて、本当にスッキリしました♪ あと、Huluの文字の使い方なのか、日テレのそれなのか知りませんが 字幕の「思う」がすべて「想う」になっていて 見慣れないせいもあり、ちょっと違和感を覚えました。 「思う」は頭の中で、「想う」は心の中で、という 大雑把な区別があるにしても、字幕で見る「〜と想います」はビミョー。 最近はそういう漢字の使い方をする人が増えているのでしょうかね。 今週末はどうしても仕事する気を煽れなくてお休みにしました。 頭の片隅に「あれ、やらなきゃ〜」が常にあるので 罪悪感を感じながら休んでいるのですが(苦笑)。 でも、インタビュー1時間分を文字起こしすると 文字数が22,000字を超えることがわかっていると コンピュータに向かってもなかなかヤル気が起きず。。。 60分の文字起こしで翌日廃人になるなんて珍しいです(汗)。 とは言え、これを終わらせないとストレスが溜まる一方なので すでに夕方ですが、これから数時間がんばってみます。 少しずつでもやらないとね。。。

フランスのラッパーNinhoさんがスゴい

イメージ
ニーノなのか、ニーニョなのか 名前の読み方すら知らないコンゴ系フランス人のラッパー Ninho くん。 今日、仕事中にApple MusicのTop 100 Franceを聞こうとしたら 1位から17位まで彼のアルバム収録曲がだーっと並んでいました。 アルバムのタイトルは『M.I.L.S. 3』ですって。 確かに今どきなラップがフランス語で歌われてます。 私的にはお仕事BGMに最適な感じです。 この子が今おフランスで一番人気のアーティストってことですね。 Apple Music を始めてから、たくさんの音楽に接する機会が増えたし 「こんな音楽があるのね」と発見もたくさんあるのですが 徐々に“音楽を消費している”感覚を覚えるようになっています。 なんだろ、音楽を大切にしていないというか 簡単に接することができる分だけ、軽く扱う傾向があるというか……。 昔は、大好きで、何年も聞き続けられる音楽というのがあったのに 最近はそういう音楽に出会うチャンスが少ない気がします。 まあ、年取って、若い頃ほどドラマチックな出来事がないってのも一因かも。 音楽は人生の出来事と関連付けられることが多いですからね。 嫁時代の終焉を飾った Three Days Grace の最初のアルバム2枚ってのが 私の人生の出来事と大きく音楽が関わった最後かも。 自分の部屋に鍵をかけて逃げ込んでカギをかけて ヘッドフォンで爆音で聞いてましたから……懐かしいねぇ。 大好きな音楽を軽く扱っちゃイカンので もう少し音楽を大事に聞こうと思い始めましたよ。 とは言え、Apple Musicの国別Top 100シリーズは面白いです。 昨日と今日はちょっと緩めの仕事量にして英気を養っております。 明日からはガッツリ仕事しまっせ✌ よっしゃ、今日はこれにて閉店です♪

世の中、お休みモードなんだよね?

イメージ
気がつけばここ数日は毎日12時間超えの超ブラック企業状態。 まあ、自分ひとりなので“企業”じゃないのですがね😅 それにしても…… 12時間以上作業しても目の前の仕事しか終わらない悲しみと 頭の片隅で輝く、手が回らない“早く片付けなきゃ”仕事のストレスったら あーた、もう、マジに拷問ですよ、拷問。 とは言え、頑張って仕事したおかげで、気持ちに少し余裕が出てきたので 下のドラマのSP版を後で有料動画視聴サイトで観ようかなと思ってます。 アシガール PR動画 これね、たまたま時代劇チャンネルでの再放送で発見して 途中から見たら面白かったので、再々放送で全編観たんですよ。 若様役の健太郎くん(現:伊藤健太郎)の演技と声が素敵で 最初は「ん?」だったのに、徐々に「あら、かっこいい子ね」に(笑)。 今、朝ドラに出ているようですが、今後どんどん出てくる俳優さんなんでしょうね。 彼が出演した作品をちょっとチェックしてみようと思います。 ただ、このドラマ、一番好きだったのが ともさかりえさんが演じた「おふくろ様」。 凛とした佇まいと賢さ全開の口調が本当に清々しくて最高なんです。 ああいう上品さ、自分にはないので憧れますね💕 ここ最近、平気でデマを流す公務員や転売する県会議員など 下品な人々がちょくちょく話題にのぼるので テレビは録画したCSのドラマやドキュメンタリー以外は観ていません。 上に立つ人が下品ということは、それを選んだ人たちも下品ということ。 そういう人をことごとく反面教師にして 目先の仕事に翻弄されても、目先の利益に踊らされない人になろっと! つーことで、午後からまだ仕事はありますが ちょびっと心が和らいだら、お外も春の陽気で嬉しいな〜☺️ さて、お昼にします。

ビジネス系引きこもりの本領発揮中✌

イメージ
日々の仕事を全部こなそうと必死なmikiです。 頑張ってもなかなか思い通りに全部できなくてちょっと落ち込み気味。 私、能力落ちたか??? 流行りのCovid-19関連ニュースはネットで確認する程度で 必要以上に怖がらなくてもいいと思っています。 ちょっと厄介な風邪くらいでいいんじゃないの、と。 もともと自宅で仕事している“ビジネス系引きこもり”なので テレワークで右往左往している世間に呆れてるし……。 テレワークに向く仕事と向かない仕事が確実にあるわけで テレワークに向かない仕事をしている人が自宅で仕事できないことを 「不公平」と言うのは、何かが間違っている気がしますよ。 自宅でできない仕事を選んだのは自分なわけで 自宅でできないことを「不公平」に思うのであれば 自宅でできる仕事に鞍替えすればいいだけです。 つーか、できるもんならやってみろ!💢 なんでもかんでも「公平・不公平」を基準に考える人って ぶっちゃけ、頭が悪い&努力が嫌いとしか思えません。 人生なんて不公平なものです。 だからこそ、まともな人は自分の能力を上げようと努力するのです。 そうやって自分と向き合うと、他人との公平・不公平なんて気になりません。 自分のことで手一杯ですからね。 さて、去年末から気になっていた Joji くん。 よく知らないので、上の彼の名前にリンクを張っておきました。 Joji - Run (Official Video) 彼の存在を知ったきっかけは GOT7のジャクソンとの共演 。 最近は音楽やエンターテインメントの世界にアジア系が進出しているのを見て 本当に嬉しく感じますね。 人種の違いで能力差はないし、能力のある人はあるし、ない人はないだけ。 これまでは長らく白人至上主義が続いてきたので 「白人が一番」という感覚が世界的に刷り込まれてきたわけです。 でもインターネットで誰でも自由に発信できるようになり その人種的な定説が「本当か?」となってきた上に トランプさんが米国内のホワイトトラッシュ層の存在を世界に知らしめたので 徐々に世界の“白人が一番偉い”という洗脳が解けてきたわけですよ。 ちなみに、ホワイトトラッシュ層は「自分が一番偉い」と信じているので 「そんな偉い自分が成功しないの

群集心理

イメージ
一昨日から久々の腰痛に見舞われて仕事に支障をきたし ロイヒつぼ膏も効かなかったので、午後から入浴しました。 そう言えば全部観てなかったな…と思って Amazonのプライム特典でこの映画の後半を入浴しながら観ました。 “コロラドスプリングス懐かし〜”で観始めた実話ベースのこのお話。 感想は「人は己を維持するために見下す対象を求める」です。 悲しいかな、見下す対象があってこそ、人は自己肯定できるようです。 そして、最もわかりやすい基準が人種の違い(文化の違いも内含)。 そのままの自分の長所と短所を受け入れて肯定する前に 自分のアイデンティティの拠り所を集団に求めるのってどうしてだろ? 人間が群れる生き物だからってだけ? 物事をカテゴリーで捉えて整理整頓する脳みそのトリック? 集団に寄りかかった途端に思考停止に陥って 理性のある人でも群集心理に飲み込まれてしまう…みたいなことが ギュスターヴ・ル・ボン著『群集心理』に書かれてあるようです。 (まだ読んでいないので又聞きです) つい20〜30年前までは簡単に情報が入手できなかったから 集団・団体というのは情報入手に便利な側面があったけど 今は探そうと思えば、個人でいくらでも情報が入手できる世の中です。 そういう時代のメリットを活用して 自分と他者を比べるのをやめればいいだけだと思うんですよ。 「自分は自分、人は人」でいいと思うんだけどな。 自分と異なる考え方の人に対しては 「ああ、そういう人もいるのね」ぐらいに捉えて その人の考え方や生き方を否定も肯定もしないのがベスト。 そして、意識的にしろ、無意識にしろ、他者を差別する人には近づかない。 どうしても近づくことを避けられない場合は 近づく機会と時間を最低限に減らす努力をする。 『ブラック・クランズマン』を観たあとで、そんなことを考えていました。 群衆に飲み込まれないクリアなマインドセットを維持しようと 改めて思いました。 さて、今日も頑張ろっと😁