投稿

7月, 2011の投稿を表示しています

断捨離ほぼ終了♪

居間の押し入れにどどーんと10年近く鎮座していたパンドラの箱が 遂に1箱に減りました! イェ〜イ☆ ちょいと思い入れのある見本誌だけ残し、後はすべて廃棄します。 不要CDもジャズ系のものは知り合いがもらってくれたので あとはヘビメタ系のものを廃棄するだけになりました。 ふっふっふ、8月からは新風が吹きそうですよ、ウチ (^_^)b 昨日は古い棚を廃品回収業者に引取ってもらいました。 最初は通りを流している軽トラの業者に頼んでみたのですが 「市の粗大ゴミに出した方が安い」と断られたので ネットで探した業者に頼んだら、すぐに来てくれました。 査定してもらい、代金を払い、不用品を一掃して安堵していたら いきなり「どん!」という衝撃音が階下の通りから聞こえてきました。 実は業者のトラックがゴミ置き場の壁に激突しちゃったんです。 大家さんと業者の間で解決したのですが、その話を友達にしたら 「邪気も一緒に回収してくれたんじゃないの?」と言ってました。 あり得るかも……その棚、前の結婚の置き土産だったので(苦笑)。 若い頃は仕事の足跡を保存することが重要でした。 自信のなさの裏返しで、過去に自信の根拠を求めたのでしょう。 それも今では意味がないと思えるようになり これまで以上に前向きに進める気がしています。 さて、明日からは身軽になって新たな第一歩ですよ〜(^_^)

ひとめぼれ

イメージ
午後に偶然見てしまったBBCドキュメンタリー『The Narnia Code』。 C S ルイスの『The Chronicles of Narnia』のプロットに隠されていた要素を 新たに発見した Dr. Michael Ward が出演していました。 んもぉ、ハートと脳みそを見事にドキュンと打ち抜かれましたね (*^_^*) 表情、話し方、声のトーン……ぜんぶが素敵です!! 嗚呼、ホントに、ホントに、是非お友達になりたい♡ (知り合う機会なんてないんですが…苦笑) ぼんやりした生活に喝が入りました。 とりあえず『The Chronicles of Narnia』、原書でちゃんと読みます。 7冊を読破したのち、ワード博士著『Planet Narnia』に行きます。 そういえば、去年の秋からまったく本を読んでいなかったことに気付きました。 まあ、毎日毎晩、活字とニラメッコしていたわけで、 他の本を読むなんて余裕はなかったのですが(笑)。 ずっと麻痺していた読書欲求を呼び覚ましてくれたワード博士に感謝です☆ 8月は“ナルニアまみれ”になりますよ(笑)。 は〜、やりたいことが一つ見つかって一安心だ♪

Music of the night

イメージ
今夜はこんな気分ですね…… Patricia Kaasのアルバム『Dans Ma Chair』で フランスちっくなムーディーさを堪能した後は 何故かいきなりCoccoのアルバム『クムイウタ』。 どうも個性的な女性ボーカルが今夜の気分にぴったりのようです。 今週は、自分が手も口も出さず、自分とは異なるやり方・考え方の人に 問題解決を任せることの大事さを実感しました。 いやー、「待つ」ってけっこう辛いことですわ。 でも自分のやり方がいつも正しいわけではないし 自分の考えがいつも正しいわけではないので 時には敢えて人任せにして、状況を静観することも大切だと実感しています。 なんか、手抜きするコツをひとつ覚えてしまったような気も…… まっ、いいか(笑)。 さ、次はMiranda Sex Gardenのアルバム『Suspiria』にでもしますかね。 全部が、ミョーに、 懐かしいぞ〜(笑)。 つーか、夜中なのにMSGですか、アタイ (^_^;)

♥デート♥

ここしばらくグッスリ眠られなかったこともあり 夢も見ていなかったのですが、今朝(もう昨日の朝ですが)は違いました。 新しい棚の登場でウキウキして気分が上向きになったのか 久しぶりに「生まれて初めての夢」を見ました♪ そうです、デートしている夢♡ お相手は現在のラップトップの素敵男子 John Hoon くん。 坂がたくさんあるソウルの街を、お店や屋台をひやかしたり あてもなく歩いたりと、2人とも笑顔で楽しくデートしてたんですよ。 これぞ「デート」というデートで、目覚めても楽しい気分が続きました。 こんな夢、今まで見たことない!(^_^;) デートの夢も、憧れの芸能人が出てくる夢もお初です。 ずっと音楽業界の片隅で仕事を続けてきたのですが たとえ一緒に仕事をしてもミュージシャンもアーティストも 誰一人として一度も夢に登場したことがないんですから。 そんなことをさっき思い出して、夢診断で調べてみたところ…… 夢の中では時空を超えて実際に相手に会っているとか(えーっ!) 相手がソウルメイトのこともあるとか(ええーーーっ!) 予想外の診断内容に腰を抜かしそうになりました……。 ま、John Hoonくんがソウルメイトのわけがない。 (ソウルで会うソウルメイトなんてオヤジギャグが思い浮かびましたが…苦笑) そうは言っても、目覚めた後も楽しい気分になれる夢っていいです。 特に今日の夢は後から相手の笑顔を反芻できるくらいリアルでしたから。 脱力感はかなり抜けたのですが、まだまだエンジンのかかりが遅いので これくらいの刺激がないとダメかも(笑)。 私の脳みそちゃん、相変わらずいい仕事しますよー☆ さて今夜もデートの続きの夢を見られたら嬉しいな〜。 んなこたぁ、あり得ないかぁ……(苦笑)。

スッキリした♡

イメージ
昨日はオンラインで仕事しながら、本棚の整理整頓。 頼んでいた新しい棚が朝にやっと届いたのです。 飛脚さんが届けてくれた途端に気分が急上昇しました(笑)。 そーなんです、私、簡単な家具の組み立てが大好きなんですよ☆ 今回は大きめの棚だったのですが、15分くらいで完成しました。 電気関係の配線も取り扱い説明書があれば初見でもまったく問題ないです。 何もないところから、パーツを並べて、組み合わせて ネジを少しずつ締めて、形が出来上がっていく様子が好きなんですね。 逆に出来上がるとちょっと寂しくなってしまったりして……(苦笑)。 不完全燃焼だったせいか、去年買って使っていなかった鉢置き台まで 組み立ててしまいました。 そういえば、先週撮影にお邪魔したドラマーさんのセットが 組み上がって行く様子がめちゃくちゃ面白くて 目を輝かせながら見てました(笑)。 こういう点がかなり「男児」のようで、今では実家の「長男」なわけで…… 実家のお寺の男前住職さんにも「アニキ」と呼ばれちゃってるし…… どんどんオトコ要らずのオンナに成長してまふ、トホホ……

今日はヘロヘロ

昨夜、心が忙しすぎたせいか 意識していなかった緊張が一気に緩んだせいか 今日は朝からヘロヘロです。 こういう時は何をやっても気持ちが全然上がりませんね〜(苦笑)。 ラップトップのJohn Hoonくんの素敵なお顔を見ても「う〜ん」だし ケータイの素敵男子の面白お守り写真を見ても「う〜ん」だし ネットニュースやコラムに意味もなくいちいち突っ込んでるし 自分が一番嫌いなタイプの人間になっていてちょいと凹み気味です。 まあね、こんな日もあるとは承知しているのですが そこはかとない“おセンチ気分”がなんとも気持ち悪くて……(^_^;) そうだ、こんな気分の日は……整体だー♡ バタバタ忙しくて2ヶ月くらい行っていなかったので イケメン整体師くんのお手てで優しく解してもらうのが一番! ……なんて、少し気分が上がった途端に 素敵バンドの仲良しベースくんから 週末のライブのお誘いメールが届きました☆ おー、イイ感じだぞー(笑)。 久しぶりに彼らのライブ、見に行こうかな。 さて、整体の予約しよーっと (^o^) 追記 整体に行ったら3ヶ月振りと言われました(笑)。    上半身が限りなく赤に近い黄色信号でした……。    かなり気持ちがラクになりましたよー♪

今夜はドキドキ♥♡♥♡

押上オカンちゃんからメールがあり 「今夜は本を手にして読んでいる人がいるんですよね〜」の言葉を見て 心臓がバクバクし始めました (^_^;) そーなんですよね、今夜はそんな人がいるんですよね。 あー、どーしよー、ドキドキが止まらない…… 気に入ってもらえると嬉しいな…… ミックが語りかけているように感じてもらえたらいいな…… 彼の言葉や想いがちゃんと伝わるといいな…… もう、頭ン中がメチャクチャです、今(苦笑)。 緊張感と嬉しさの入り交じったこの気持ちは生まれて初めてだと思います。 でも、こんな気持ちを感じられる機会に恵まれたことは幸せですよ。 この仕事を続けてきて本当に良かったと実感してます。 あ、ヤバい、ウルウルしてきた…… ミックが旅立ってから一度も泣けなかったけど 今夜やっと泣けるみたいです。 あなたとの約束を果たせて本当によかった。 これでやっとmission accomplishedですね。

お誕生日☆

1週間のご無沙汰です。 特筆すべきこともないフツーの生活を送っていたせいか ネタがなくて、アップデートしないままでした(笑)。 さて、本日は愛しのMick Karnの53回目のお誕生日。 Happy Birthday, Mick! We are sending you much love from here♡ そして、ミックの自伝 日本語版の発刊日でもあります。 (あ、店頭に並ぶのは明日ですよ〜) 朝からここ1年の出来事をちょこちょこ思い出してます。 ほんと、色んなことがありました…… 出会い、別れ、気付き……精神的にかなり参ったことも何度かありました。 刹那の逃げに走りそうになったくらい危ない時もありました。 それほどまでにMickの心情に取り込まれるとは思っていませんでしたね。 「イタコ通訳」の本領発揮だったのですが、ぶっちゃけ辛かったです(苦笑)。 でも、仲良しさん達の支えと助けで乗り切ることができました。 本当に、みんな、ありがとう! 愛してるよ〜♡ フタをしていた自分の弱さ、脆さを再認識する作業でもあったので これからの私は少し強く生きて行ける気がしてます。 さて、「脱力中」の看板、そろそろおろしますわん♪

ランチ@神楽坂

昨日は久々にお外でランチしました♡ お相手は頼れる先輩同業者のMika姉さんで、彼女と会うのも本当に久しぶり。 女2人が集まれば、あーだこーだと盛り上がるのは必至(笑)。 あっという間に3時間が経過しちゃいました〜☆ めちゃくちゃ楽しかったです! 昨日ランチを頂いたのがシンガポール料理の 新東記 。 実は何度かシンガポール・チキンライスを作っているのですが ちゃんとしたものを食べるのは初めてだったのです。 (おーい、味知らないで作ってるのか?と突っ込まないでください…苦笑) シンプルな味付けなので、自分で作っているものも案外イケると気付きました。 新東記では食後に「お口に合いましたか?」と優しく訊かれました。 これって素敵だと思いませんか? もちろん、とても美味しくて、ペロッと完食してしまったのですが 日本でこんな言葉を聞いたのはたぶん初めてだと思います。 同じウェイトレスさんがお隣のテーブルの男性2人にも同じ質問をした後で シンガポール料理を簡単に説明していました。 こういう小さな交流も一期一会なわけで そういうことを大切にするお店は素敵だと思いますね。 「美味しくて当たり前」ではなく「自信はあるけどお客さんはどうかな?」と 反応を素直に訊く姿勢が気持ちいいなと思いました。 どんな事でもそうだと思うのですが、自分の満足度と他人の満足度は違うし 自分では「イケる」と思っても、他人は「今イチ」のことだってあるわけです。 だから「訊く」&「聴く」。 疑問に思うことをそのままにしておくと 掛け違えたボタンはそのままの距離を保って、大きな誤解を生むわけですね。 ちょっとした一言でしたが、そんな大切なことを思い起こしました。 訊くこと、聴くこと、伝えることの大事さはやっぱり不変ですね☆ チェリーと再会した日の楽しい作業でも相手が同じようなことを言ってました。 面と向かって目を見て話す……これ以上に理解を助ける術はないのかも。 今週はそんな気付きがあって腰の不調も吹っ飛びましたよ〜 (^o^)

できた〜♡

イメージ
今日出社したら机に見本が2冊置かれていました。 やっと実物とのご対面となったのですが、期待していたほど感激も感涙もせず……。 ただ、他部署の人たち数人が「訳者プロフィール」を面白がっていたのが 狙い通りだったので「ふっふっふ」と謎な笑いを浮かべてしまいました。 プライベートの私をよく知る編集者サニーだけが 「mikiさんが200字に詰まっていてほっこりするぅ」と言ってくれましたが。 きっと友達として私を知る人たちが読めばサニーと同じ反応でしょう。 今日仕事終わりに会社でしばしお喋りをした仲良しカメラマンの moonisupさんもブログで本の紹介をしてくれました。 今夜もeat it 不思議なもので、この本を見た後から 1990〜2000年代の古い見本誌を捨てる気持ちになってきています。 20年強の自分のキャリアの集大成ができたわけなので もう過去にこだわらなくてもいいかな…という思いがしているわけですよ。 な〜の〜で〜、今週末の三連休はパンドラの箱、やっと開けますよー(笑)。 あ、もちろん、痛めている腰は大事にしながらにします。 「ぎっくり腰デビューしちゃった」と言ったら ぎっくり腰経験者たちが色んなアドバイスをくれたので嬉しかったですね。 さて、今夜はオカオカの助言に従い、湿布はって寝ま〜す。

チェリーとお腰

昨日は夕方に面白い仕事があり、その後チェリーと久しぶりにお喋りしました。 彼は以前ランディ・ローズの取材にLAまで一緒に行った編集者。 2〜3年振りの再会のせいで話が弾んでしまい 気が付けば彼の会社のお外で1時間ほど立ち話ししてました(笑)。 あまりの楽しさに腰の痛みをスッカリ忘れていたのですが 帰宅してカウチに座った途端、アイタタタ〜(> <) でも「チェリー!」「母さん!」→がっしりハグの再会は感動的でしたよー。 近況をアレコレ話しているうちに予想通り出てきた 「母さん、再婚はまだかい?」の質問。 「うん、まだ兆しも見えない……」という私の答えに 「パンチのある相手じゃなきゃダメだぜ」と言われました。 お〜い、“パンチのある相手”ってどんな人なんだよぉ?(苦笑) 昨日の朝、ぎっくり腰経験者の仲良しさんからメールが届き 「動けると思って無理すると悪化するので安静にしないとダメ」と しっかり注意されたのですが ぎっくり腰初心者の私には「無理」のレベルがまだ分かってませんでしたね。 とりあえずは立ち話は手短に…という教訓を昨日得ましたよ。 一つ一つ経験して覚えるってのが自分らしいです(^_^;) あと、会社の「腰痛クラブ」への入会も無事に果たしました(笑)。 今日から腰サポーターを付けての生活が始まります。 これでウェストが細くなるといいな♪なんて呑気に考えていますよ。 この“おバカさ”が私の愚の骨頂、もとい、真骨頂ですから (^o^)

もしや、コレは……

ギックリ腰というものでしょうか? すご〜く痛いわけじゃないのですが、立ったり座ったりが辛い(泣)。 現在、動きがとんでもなくスローモーでございます…… 9時頃、遅めの夕ご飯を食べた後、洗いものをしようと思い 立とうとした時に腰にミョーな違和感を感じたのが始まり。 食器を洗い、カウチで横になったら痛みもなく、普通の状態なので 大丈夫だろうと思い、再び立ち上がろうとしたら……ザ・スローモーな私。 ああ、今の私の動きは完全に“ばーさん”です(苦笑)。 去年の夏以降、様々な初体験をしてきましたが まさかギックリ腰まで経験するとは…… は〜、何事も経験とはいいますがねぇ、トホホ…… 冷やそうとして「3月に買った 湯たんぽ が使える☆」と閃いたのですが こんな時に限って冷凍庫に氷が全然ないんですよ。 仕方がないので保冷剤をタオルに包んで冷やしつつ寝ます。 明日から数日は“ばーさんmiki”になる可能性大です。 まあ、滅多に見れないので、仲良しさんたち、会った時には 指差して笑ってやってくださいな♪

ノッてきたぞ〜♪

イメージ
昨日はチャゲアスの初期のアルバム3枚を立て続けに流しながら なんちゃって断捨離CDの巻を1日中やってました☆ いやー、久しぶりに聞く(歌う?)チャゲアス、いいもんですねぇ(笑)。 集中力がそれほど断捨離に向かわない分だけ 「これ、何? う〜ん、覚えてない…」のCDは瞬時に廃棄箱行き (^_^;) そうでもしないと捨てられないですから、私……。 でー、結果がコレ。 どうも100枚ぐらいありそうです(汗)。 これからベストな廃棄方法を考えますわ……。 CDを整理した後で着なくなったチビTの整理をしていたら 嫁時代に当時のダンナにもらったセクスィ〜ナイティ(あん♡)を発掘。 でも、もう、入らないだろうな……ってか、使う場面ないし(苦笑)。 どんだけ細かったんだ、自分?と思わず突っ込み入れちゃいました。 ま、記念に捨てずにとっときま〜す♪ さて、今日もなんちゃって断捨離モード、継続しますよー。 着ない&着られない洋服をバッサバッサと切り捨てて 実家に送りつける予定でございます。 母さん、ごめんね〜。

カニ歩き

イメージ
そう言えばビデオは持っているけどDVDはないな…とふっと思い立ち アマゾンさんで“ポチッとな”しちゃいました、JAPANの『The Very Best of』。 夕方に郵便受けを見たら届いていたので 夜はExtreme→JAPANという節操のないラインナップでDVD鑑賞(笑)。 不思議なもので歌詞を全部覚えてるんですよね〜。 一緒にハミングしている自分の歌い方がまるっきりデビシルってのも何だかなぁ。 やっぱりキョーレツです、彼の声と歌い方! まあね、名前呼ばれて鳥肌が立った唯一の人ですから (^_^;) 彼の声には強烈な色気がありますわ。 ミックのカニ歩きを見て、武道館での解散コンサートを思い出しましたね。 初武道館、初JAPANコンサート、なのに解散コンサート(苦笑)。 あの頃の私はまさか将来ミックの自伝を訳すなど思いもしなかったから 自分の人生の不思議さを改めて感じています。 はずみで入った世界で、運と周囲の人の助けでここまで来れたわけで 世間で言うオンナの幸せとは程遠いけど、人としては幸せだな〜と。 ただ、今夜、恐ろしいことに気付きました。 私の耳、いつの間にか“ドラム耳”になってるーーー! (>_<) ドラムの音がめちゃくちゃクリアに聞こえるんです、ああ…… ヤバいです、イカンです…… こんなマニアなオンナには殿方が寄ってこない可能性大です (T_T) は〜、参ったな…………

Love power recharged!

最近はお受験準備で忙しい友達の11歳の娘っ子が2〜3歳の頃のことです。 何かのはずみで「甘えたくなったら『愛情足りない』と言ってみ?」と 教えたことがあって、彼女は今でも母親に対して時々やっているそうです(笑)。 「愛情足りない」と言われたら、ケンカしてようが、ムカついてようが 言われた方は笑顔でギューッと抱きしめるのがルール。 コレ、けっこう大人でも使えるんじゃないかな…と思いますよー。 夕べは私の心が「愛情足りない」と叫んでいました。 昨日は脱力モードがピークだったようで、何もする気が起こらなくて……。 夕食すら作る気にならなかったのですから、かなり重症でしたね。 そこで夕方から韓流ドラマ『宮 Love In Palace』の後半を一気観しました。 最終話を観終わったのが夜中の2時半過ぎ。 でも見事に愛情の充電ができました〜☆ 今夜は七夕。 上空では彦星と織り姫が1年振りの再会で愛情炸裂することでしょうが 地上でもたくさんの人々が愛情に包まれることを願ってま〜す。

あたりまえのこと

自分にとっては当たり前のことでも、他の人には「スゴい」ことってありますよね? 例えば…… 社内の私のイメージは「日々呑んだくれてる」らしいのですが(苦笑) 実は晩酌をすることもなく、友達と一緒の時だけ呑むんです。 まあ、呑み始めるとけっこう強いというので、上のイメージなんでしょうが 時差が関わる仕事をずっとしてきたせいで、夜に呑む習慣がないんですね。 そんな話を昨日Oさんとしていたら「えっ、そうなの?」と驚かれました。 どうも大抵の人は夜に一杯…というのがフツーのようですね。 逆に私には毎晩アルコール摂取できる人の方がスゴい!(笑) 例えば…… 先日、友達バンドの打ち上げで「英語で喋ってくれ」と言われ 仕方なくインターナショナル・スクール出身のNくんと英語で喋ったら 言い出しっぺのギタリストくんがぼそっと「カッコいい……」。 いやいや、君のギターの方が「カッコいい」し、スゴいことなんですよー! 何を言いたいかと言えば…… 人それぞれに異なる生活習慣や能力があるということ。 自分の物差しに合わせて他者のイメージを勝手に作ってはいけないということ。 もちろん世間的に多くの人が採用する“標準”というのがありますが まるっきりそれに合致する人なんていないと思うんです。 みんな“標準”から外れた部分を多かれ少なかれ持っているはずなんです。 私の場合はかなり外れているので、時々呆れちゃいますが(笑)。 ただ、自分にとって「当たり前のこと」というのは 意識に上らないくらい心地良いことなんだと思います。 だからこそ、普段の話題に上ることも少ないし、特別だと思わないのでしょう。 でも実はそういう当たり前のことこそ時々話題に上げて話すと より良いコミュニケーションが取れるような気がしますね。 ……なんてことを 最近すっかり脱力モードのせいか、朝から考えちゃいました(笑)。 今日明日はオンライン作業@自宅にしているので 久しぶりに色んなことを考えながら、なんちゃって断捨離でもしますかね。

小足の悲劇

友達の11歳の娘よりも小さい22.5cmの“ザ・間抜けの小足”な私。 本日は新品のサンダル(8cm高)を履いていそいそと出社したのですが 途中から泣きべそかきそうになりました。 足が小さい&幅がないことに加え、足指が長めなのが大きな原因なんです。 セパレートパンプス型の靴の場合、アッパー部分が私の足指には若干短いので けっこう注意して買っているのですが、時々デザインに惑わされてしまって(笑) 「ま、大丈夫だろう」と思って買った靴に裏切られるんですね。 歩き出してから30分くらい過ぎた頃から親指の付け根の部分が擦れ始める上に 左足だけ外反母趾ちっくになっているため、これがメチャクチャ痛い!(>_<) 今日もそんな状態で、バンドエイド貼りまくりです…… いやはや、女磨きを頑張ると誓ったものの、既に挫折しそうですわ(苦笑)。 イカンな〜〜、ダメじゃん、自分! ま、オシャレは我慢…と以前アパレルに勤めていた仲良しさんが言ってたので 件のサンダルの革のアッパーが伸びて足に馴染むまで我慢してみます。 はー、オンナって大変なのねぇ………

Throwing out the dead wood in life!

It took me a short while to recover this sudden emptiness caused by finishing what I had been into for almost a year. It was a tough job but its outcome is great. I was blessed with kindness and supports from my colleagues while working on Mick Karn's autobio. Everyone involved voluntarily did wonderful jobs with what they are good at. I've learnt a lot from the whole process but mostly the beauty of teamwork. If you are passionate about something that means a lot to you, certain people will absolutely understand it and give their hands to make it come true. What a wonderful world! :D Now it's time for me to start something new. Something I should've done a long time ago... THROWING OUT THE DEAD WOOD IN MY LIFE! Especially toxic ones. I know it's easier to stay blind to them and just to ignore its existence. And that's exactly what I've done by convincing myself, "hey, no big deal!" But I've come to think recently that something s...

オネエ

会社の月刊誌のほとんどはこの時期、次号の編集の最終段階で大忙しなのですが 記事によっては既に次々号の進行を始めています。 私が関わる海外モノの場合は特にそうなので、私の忙しさが本格的に始まるのもこの時期。 彼らが一番忙しい時に私はやっと一息つけるというのが毎月のパターンなわけです。 昨日は連載モノをやっているキュートなTくんが満面の笑みで私に近づいてきました。 彼の笑顔は太陽にように明るくて、こっちも思わず笑顔になるのですが 彼がそんな笑顔で近づいてくる時は要注意(笑)。 案の定「次の◯◯なんですが、ネタって何になりますか?」との催促&確認。 「今、君のボスが原稿読んでいて、まだOKが出てないのよ〜」と言うと 「えっ、ボス、英語わかるんですか?」と驚いてました。 彼のボスは流暢ではないけど、けっこう英語がわかるんです。 ただ、相槌を打つ時の言い方がオネエ的なので、それを小声で教えると 「ボス、基本的には日本語でもオネエですからねぇ…… ってか、mikiさんもオネエだから一緒ですね、あはは(笑)」ですって! 「そーなの、昔、仲の良かった数人のオカマ友達にも 『アンタはいいわよね、生まれついてのオカマだもの』って言われたのよ」 と言ったら、「素敵です♡」という言葉と共に笑顔増量。 あー、もー、ダメよ、それ……クラクラしちゃう(笑)。 そんな会話でほっこりしていたら、別の編集部の仲良しビターくんが小声で 「今月は久しぶりにmikiさんとイケナイ関係になっちゃいますよ♪」と囁きました。 「お、久しぶりに私と不倫か?」と言ったら 「そーですよ、待たせたな……って、こらーーーっ!」と ちゃんとお約束通り落としてくれました。 もー、本当に、ビターくんも大好きです♡ もちろん、海外発注のお仕事で今月久しぶりに絡むってことですよ(笑)。 因みに編集者全員とこんな会話しているわけじゃないですよ。 ただ、私とこんなおバカ会話ができる子たちは素直で正直で優しいんです。 そのせいか、腕も着実に上がってきて、2年もすれば一人前の編集者になっている。 きっと素直な分だけ吸収するのが早いんだと思います。 だから別冊を任されたりするとお赤飯炊いて祝いたいくらい嬉しいですね。 彼らは「自慢のウチの子たち」なので、今後も母さ...

身辺整理

大作を終えた後の脱力感も抜け、そろそろ動き出そうと思ったら もう7月になってしまいました(笑)。 あちゃ〜、今年もあっという間に半年過ぎちゃった…… 引っ越ししたり、物件を探している仲良しさんが3人いるのですが どうも、みんな、ちょっとした変化の時期のようです。 それに触発されたのかは分かりませんが 去年からずーっと放りっ放しにしていた家の整理整頓を始めようと思います。 このまま完全に自分だけの空間にしておいたら 出会うべき人と出会っても、その人の入る余地がほとんどない(泣)。 これはイカンです! 由々しきことです!! な〜の〜で〜、ここで一念発起して“ザ・身辺整理”を始めますよー。 手始めは本とCD、DVDなどがギュウギュウ詰めになっている棚。 今、愛知の工房で新しい棚を作ってもらっているので 7月中旬に到着したら、なんちゃって断捨離スタートです。 あ、その前に引っ越し以来まったく手を付けていない パンドラの箱と化した過去の見本誌やCD、DVDが入っている箱も整理しなきゃ。 何箱あるんだろう?(苦笑) 今年の私は本気ですよー(笑)。 準備万端で次のパートナー探ししまっせ、オホホ♪