☀取り柄☀



地震後、仕事に集中できないのをいいことに韓流ドラマを見ていたのですが
最近はフツーに簡単な韓国語フレーズが浮かんでくるようになっちゃいました(苦笑)。
もちろん字幕を元に意味を覚えているので間違った使い方をしてる可能性大ですが
単語や短いフレーズは様々な状況下で発せられるのを見ているうちに
基本的な意味は掴めていると思います……たぶん(笑)。


耳に入る機会が多い言葉を自然に覚えるというのは私の唯一の取り柄。
今の仕事に就けたのは幸運以外の何ものでもないですね。
とは言うものの、生来の怠け者ゆえ、テクの向上を目指すこともなく
相変わらずグダグダな仕事をして周囲に迷惑をかけてますが (^_^;)
みんな、チョンマル・ミアネヨ〜&コマプタ〜☆


自分の伝えたいことを音楽に乗せて伝える人達と仕事をしていると
本当に素敵と思うし、ゼロから何かを作れる才能に感動します。
だって私にはゼロから何かを作り上げる能力がないんですから。
というか、自分の中の伝えたいものを表す手段は言葉しかないんです。
昔、そんな話をした時に友達のドラマーSteveに
「それもcreativityだ」と言われ、ホッとしたことがありました。


そうやって考えると、人がやることはすべてcreativeということになります。
発する言葉、行動、声色、表情…すべてがその人らしさを物語るわけです。
逆も然りで、“やらないこと”もcreativeと言えるでしょう。
何かをしないやり方、間合いの取り方は人それぞれなわけですから
“しないこと”が多くを語ることもあるわけです。
あ、これって音楽の “less is more” に通じるなぁ……


声高に「救済」「支援」を訴える世間の論調に疲れ気味のせいか
今日は穏やかな晴天の下で「静」の持つ意味の深さに思いを馳せてますね。
過ぎたるは及ばざるが如し……
そろそろ良心を押し付けない穏やかな優しさや愛情で人を支える時期に
来ているのではないでしょうか?
与えるだけが愛情じゃないこと、自立・自活を促すことが大事なことを
実感すべき時が来ているような気がします。
彼らの creativity を押し付けの愛情で潰さないためにも……。



コメント

このブログの人気の投稿

XRのSIMカードは裏表😅

字幕ソフトに泣かされた夜

フランスのラッパーNinhoさんがスゴい