Fixed Windows



会社の窓はいわゆる「はめごろし」という仕様で固定された窓のため
既に社内はトロピカル〜(笑)。
一昨日などは社内の気温に慣れた後で外に出たら
空気の冷たさに「ええーーーっ!」と驚いたくらいです。
どうも新しいビルはこの「はめごろし」の窓が多いようです。


空調は空調機で、窓は採光のみという考えで作られたのでしょうが
(もしかしたら地震対策の一環かもしれませんが)
いやはや、節電しないといけない状況下で窓が開かないとは……。
夏になったら運動部の部室の臭いがしそうな予感バリバリです(苦笑)。


でー、思いつきで自分の席がある島用に空気サーキュレーターを1台購入。
最近は自宅で仕事することが多いので出社する機会が減っているのですが
それでも仕事場の環境は快適に保ちたいので、自腹です、はい。


そこでふっと思ったのですが、会社で仕事をする人たちというのは
自分ひとりのことは考えるけど、案外、部署全体とか島全体とかを
考えて行動を起こすってことが少ないようですね。
きっと他の誰かがやってくれるまで待つ辛抱強さを持っているのでしょう。


一方で、忍耐力が欠如している私は「もー、ヤだ、これ」となると
改善策を探し、必要であれば自腹だろうがお構いなしにやっちゃうんですよ。
文句を言い続けても状況が変わらないんだから、変えちまえ…と(笑)。
こんなんだから社内でムダに時間潰しすることも
長時間いるために仕事のスピードを遅くすることも無理なわけです、トホホ……。


その点で「はめごろし」窓のようにまったく融通が利きません、私。
こんなのが社員だと会社の迷惑ですわ、本当に……。
ああ、フリーランスになって良かった…とトロピカルな社内で
じんわり汗をかきながら仕事しつつ思った次第です(苦笑)。

コメント

このブログの人気の投稿

XRのSIMカードは裏表😅

字幕ソフトに泣かされた夜

フランスのラッパーNinhoさんがスゴい