Happy Holidays! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 24, 2010 Dear All my Favourite people in the universe, Wherever you are, whatever you're doing... Ho ho ho!! Happy Holidays & Merry Christmas! Love, Miki xoxoxo リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
XRのSIMカードは裏表😅 11月 05, 2018 夏頃から3歳のiPhone 6sの電池の劣化具合が加速してきたので まだ新iPhoneのラインナップが出揃う前から機種変更を決めていました。 そして9月の発表で心は一気にXRにゴー! “あなた以外は見えないの〜😍”という感じで スペックを確認するにつけ、“やっぱり、あなたよ〜😘”状態にw とは言え、発売直後はすぐに手に入らないことは折込済みだったので その間にショップとオンラインショップの違いなどを調べて 今月初めにオンラインショップで購入し、昨日XRくんが到着しました。 ネットで調べれば、ほとんどのトラブルシューティングができる今日この頃ゆえ データ転送 もサクサクできて、いざ回線を開通するという段になって問題発生。 docomoさんが送ってきた簡単な説明書が逆にvery confusingで 結局は電話で問い合わせて、古いiPhoneのSIMカードを入れればいいと判明。 ところが! XRの受け皿(っていうのかな?)の形状にSIMカードがぴったり嵌らない。 再び電話で確認しようとしたら、タッチの差で受付終了だったので チャットで確認するも、担当者は「ショップに行ってください」だって。 仕方ないので、徒歩20分の近所のdocomoショップまで行きましたよ。 受付のお兄ちゃんに説明したら「 あ、それ、裏返しに入れるんですよ 」と。 ええーっ、そんなことアリ? ってか、あの金色のとこ、触っていいの? そのお兄ちゃん曰く「ウチでも知っているのは僕とあと一人くらいです」。 なんじゃ、それ?? そういう情報は店内で共有しようよ! ということで、あっという間に解決し、回線も開通しました。 みなさ〜ん、 iPhone XRのSIMカードは金色の部分を上にして入れましょう! XRくん、XSよりも大きいのですが、Blackberry打ちの私にとっては逆に好都合です。 普段からキーボードを使っているせいか、テンキー入力は鬱陶しい&面倒くさい。 ただね、6sは縦で使うとキーの幅が狭くて、うっかり隣りのキーを触った瞬間に シマあつこさんの『 8ビートギャグ 』で描かれていた プッシュホンを2つ一緒に押してしまうボーイ・ジョージが脳内に即降臨してました。 XRくんは不器用なおばちゃんの救世主です、はい。 使い方... 続きを読む
字幕ソフトに泣かされた夜 5月 23, 2017 昨日は夜までに仕上げてしまいたい翻訳があって 夜のホットヨガをキャンセルして、23時ちょっと前に完成させました。 そして、今日からの作業の準備で字幕ソフトを立ち上げたら あれ、ちょっと遅いな程度のタイムラグで立ち上がったので安心していたら 動画を読み込ませた途端にフリーズ→応答なし😓 強制終了したあとで、数回試みるも同じ状態で、回復の兆しゼロ。 こりゃあダメだと諦めて、ネットで使いやすい字幕ソフトを検索しました。 30分ほど情報収集していたら、App StoreでSubtitle Edit Proを発見。 っていうか、Subtitle Edit のMac版があるんじゃん! このソフト、もともとは先々週くらいに海外の翻訳会社から指定されたもの。 ところが、Windows用ソフトのDLリンクが送られてきたので まだ知識ゼロだった私はMacで使用できるソフトを教えてくれと頼んだのです。 そして、教えてもらったのがJubler。 ただ、これは動画を再生するためにMPlayerが必要なので 例のランサムウェア大暴走中に、ビクビクしながら両方DLしたわけですよ。 (自分が保菌者になって他の人に迷惑かけたくないですもの!) 昨夜、深夜過ぎにApp Storeで無料のSubtitle Edit Proを発見したとき 「あの夜のビクビク感と冷や汗とフルスキャン3回分の時間を返せ〜!」と 一瞬叫びたくなりました(苦笑)。 とはいえ、私がWindowsを全く知らないのと同様に 件の海外の会社の人もMacのことを知らないと容易に予測できるので 些細な憤りは数秒で鎮火しましたよ(笑)。 試しにSubtitle Edit Proを使って今日やる予定だった作業を始めてみたら これが予想以上に楽で、サクサクと進むので、めっちゃ気持ちよくて 午前3時半くらいまで夢中で使い方を覚えてました。 うん、これで字幕ソフトの問題、無事解決です! いぇ〜い👍🏻 新しいソフトといえば…… 一昨日Sannyに教えてもらった校正支援ソフトJust Rightを調べたら けっこうお高いので今回は断念してしまいました。 その代わりにワードの校正機能をフル活用しつつ、オンライン無料ソフトを2つ試す予定。 校正支援ソフトの存在はSannyが... 続きを読む
官能翻訳、完了! 4月 12, 2019 無事、最後の5本目を〆切時間の前に納品できました。 約2週間の官能翻訳家、とりあえず終了いたしました。 いやー、大変だったけど、楽しかったです。 ただ、翻訳会社自体が文芸翻訳と産業翻訳を混同しているようで 校正が大変なこと、時間がかかることを全く理解していないみたいです。 そのせいで5000ワード前後の短編1本を2日間で翻訳・校正して納品という めちゃくちゃなスケジュールでした。 ぶっちゃけ、産業翻訳なら一度読み返す程度で問題ないのですが (産業翻訳は文章の流れや読みやすさよりも内容重視なので) 物語の場合、3〜4回は読み直さないと文章がきれいに流れないのです。 そういうことを翻訳会社に伝えようかと思ったこともあったのですが 最初に「表記一覧表をくれ」と2回も頼んだのにレスがなかったので そんなことは別に伝えなくてもいいやって思いました。 自分の中で表記のルールを作ってやればいい、と。 数日前に他の翻訳さんが翻訳した5作品の校正をしてくれと 再び頼まれたのですが、他の仕事もあったので今回も断りました。 ただ、その翻訳さんの翻訳をざっと読んでみて思ったことは 男性向け官能小説に近いオノマトペが多くてちょっと下品だな、です。 少なくとも、私が予習として読んだハーレクイン2作品には オノマトペはほとんど登場しなかったので私もほぼ使っていません。 それでも全く問題なかったし、逆にさまざまな表現を探すのが楽しかったです。 次にまた官能翻訳を頼まれたら、絶対に受けますよ〜。 内容よりも表現を工夫することが本当に楽しいし 今回5作品を翻訳し終えて少し慣れたので、次はもっと上手くできるはずです。 今週末はお休み……ではなく、明日は他の翻訳があります。 でも明後日は終日オフで、久々にたえさんとデートでございます♪ 一つのプロジェクトが無事終わったので、今回は安心して休めます。 さて、Bebe Rexhaの新曲MVがあったのでペーストします。 相変わらずいい感じの曲で、アコースティックってのもグッドですね。 続きを読む
コメント