やはり第一印象は当たる!
[단독버전] DANCE MONKEY🎤 제시 x 헨리 久々にJessi姐さんの歌声を聞きたくてYouTubeで検索したら 上のHenry Lauの韓国版Carpoolがヒット。 仲良しHenryとJessi姐さんの会話も面白いのですが( 他の動画 ) いやー、やっぱり、Jessi姐さん、上手いし、良い声してる💕 さて、本日の表題。 忙しくなる予定だった字幕翻訳プロジェクトの雲行きが怪しい感じがして スペインの担当ベンダーマネージャー(VM)に確認したら…… 情報がアップデートされた、と。 今回は仕事のメール通知は出さないので、自分のダッシュボード上で確認せよ、と。 おやおやおや、これは奇妙だぞ。 同じ翻訳会社からは他の字幕翻訳仕事のメール通知が入っているのに わざわざ2/10までの3週間のAvailabilityを確認した仕事は通知なしって。 考えられることは…… 1)私の能力がダメ過ぎて仕事してほしくない言い訳 2)クライアントから仕事を取り上げられた とりあえず昨夜遅くに自分のダッシュボードを確認するも Jobs to review情報がゼロゆえ、今後はこの仕事を無視して 他の仕事をガシガシ入れることにします✌ 実はこの海外拠点の翻訳会社、ちょうど1年前から仕事を始めた会社で トライアルに落ちたはずなのに1〜2週間後に緊急ヘルプ要請が来て 去年の誕生日の夕方に、仕事の内容を確認後バタバタ契約書を交わして アプリの使い方など知らないままに翌日仕事したという背景があります。 その頃から、実は「なんだか信用できないな」とずっと思っていて その後もAvailabilityを確認するも仕事の連絡なしが数回発生したし 何よりもダッシュボード上に表示される時間帯が一定しないんですわ。 これ、何が問題かというと、〆切時間の設定が曖昧になる点。 ダッシュボード上にはEST(米国東部標準時間)が表示されるのに 前出のスペイン在住VMは「CET(中央ヨーロッパ時間)」がメインだと言うし アジア圏のプロジェクトマネージャーはJST(日本標準時間)で交渉してくるし……。 一方、登録して5年くらい経つ信頼度の高いデンマークの翻訳会社は 世界各地に翻訳者を抱えているからこそ、〆切時間はCETで統一しており そこから時差を加味して自分がいる場所の〆切時間を算出します。 これは些細なこと...