かぼちゃと柚子湯の日


早いもので、今日は冬至。
昼間が最も短い日でございます。

先週のビッグイベントは表参道のApple Storeに初めて入店したこと。
店の前でよく待ち合わせするのに、そういえば入ったことがなかった(笑)。

実はここ2ヶ月ほど、バッテリーの残量ゼロだぜ〜の警告と共に
iPhoneが突然シャットダウンする現象が時々起きていたんですよ。
んもうっ!と再起動すると、残量は元通りで、フツーに動き出す。

確実に何かがオカシイと思いつつも、週1回程度なので無視していたのです。
しか〜し、母との通話にシャットダウンした時点で無視できなくなりました。
さすがに会話中のシャットダウンはマズいな、と。

そこでAppleのHPで調べたら
12/10に無料バッテリー交換プログラムが発動されておりました。
シリアルナンバーを確認したら、ウチの子、ドンピシャでしたわ(苦笑)。
Genius Barの予約を入れて、とっとと交換してもらうことに。

ところがこの交換に3時間かかると言われ
一瞬考えたのち、自宅に戻って2時間ほど仕事をして
夕方にもう一度お店に行って、ウチの子を引き取ってきました。

片道30〜40分の距離ということもあるのですが
何よりも連絡手段ゼロ状態で3時間も外で時間潰しすることが不安で……。
改めて、どれだけスマホに頼っているのかを実感しましたよぉ(汗)。
バッテリー交換後、今のところ、ウチの子は元気に仕事していますよ。

フランスに住む仲良しライターにこの話をしたら
「爆発しなくてよかったね〜」と言われて、Galaxyの件を思い出しましたよ。

そういえば、Galaxyのお国もある意味で大爆発してますよね。
大統領の弾劾に鳥インフルエンザの猛威で弱り目に祟り目状態。

両方とも人間の不誠実さに起因する対処のマズさが一番の原因でしょうね。
基本的に「自分がよければ他はどうなってもよし」という
孔子イズムが基盤の短絡的で自己中な国民性らしいので。

ろうそくデモをしている人たちだって
自分に資金と権力が流れる得る状況になればチェスンシル化するはずですもの。
その機会に恵まれない不満が青瓦台前のデモという形で爆発しているのでしょうね。
めちゃくちゃ見っとも無いな〜。

人の振り見て我が振り直せじゃないけど
他人を貶めて自分を保つことや、他人を利用して不当に利益を得ることや
息をするように嘘をつくことなど、人間として絶対やっちゃいけないことを
今一度自分に戒めないとダメだなと思います。

今夜は柚子湯で温まりながら、そんなことでも考えますわ。
夕飯はかぼちゃ炊こうっと。
あ、その前に、お仕事、お仕事(笑)。



コメント

このブログの人気の投稿

XRのSIMカードは裏表😅

字幕ソフトに泣かされた夜

フランスのラッパーNinhoさんがスゴい