2月最終日、春の嵐は来るのか?
あっという間に2月も今日で終わり。 さすが、貧乏暇なし、今月もよく働きました(笑)。 久々に歌詞英訳のお仕事を頂いて、脳みそがフル活動したせいか 途中で「もぉ今日は翻訳ムリ〜😭」と脳みそon strikeの日が1日ありました。 なだめすかして無理やり動かそうとしても 最近なかったほどの翻訳スピード激落ちくん状態だったので その日は諦めてダラダラとテレビ観ながらうたた寝を決め込みました。 おかげで翌日は普段の働き者ブレインちゃんが復活して一安心♪ 去年の今頃にウチのトイレがリフォームされたのを皮切りに 人生の一大転機が訪れ、今でもフル復活&発展に向けて努力中ですが なんと、今年はお風呂場の換気扇が交換されました、昨日。 古くなったので新品に変えましょ…という大家さんの鶴の一声で(笑)。 いやー、これがどのような変化をもたらすのか、もたらさないのか 今からワクワク、ドキドキ、ハラハラです(笑)。 この1年、今の状態にならなかったら学べなかったことが本当に多かった! 特に「仕事の仕方」という点で「えー、マジか?」とがっかりすること多し。 私にも関わる重要なことを相談なしに決める人や プロジェクトの発注者なのに、プロジェクト関連の確認や質問への返事が 常に2〜3週間してから届き、奇妙な言い訳をする人等など 「この人、本当にこれでお給料もらっているの?」と不思議なほど。 もちろん、今後彼らと再び仕事をすることはないです。 特にメールへの返信に常に2〜3週間かかる人の場合は ビジネスパーソンとしての資質に問題ありなので仕事は無理ッス! ただ、視点を変えると そんな人たちでも会社員としてお給料をもらえる社会って素晴らしいです。 あらゆる能力レベルの人に社会を担ってもらわないダメですから。 そんな嫌な経験はさておいて…… 今月はほぼ毎日WEB記事の翻訳をしていたせいか 固有名詞や人名の日本語表記をいちいち確認しつつの翻訳でも かなりスピードが上がっています!! やっほ〜〜☺️☺️☺️ もちろん内容によりけりで、医療関係の薬品名・病名とか 裁判関係の記事や弁護士の声明文などは、か〜な〜り〜面倒ですが。 あと、気付いたことが…… 日本語はワープロ機能の向上につれて、入力後に表示される言葉が増えた...