テレワークって?
昨日はテレワークの日とのこと。 「なんじゃ、それ?」と思って調べたら、こんな協会がありました。 日本テレワーク協会 そこで、 アウトソーシング 、 クラウドソーシング という在宅ワーク系ワードと 違いを比較してみようと思ったのですが 上のリンク(両方同じ)に飛んで説明を読めばわかるのでやめます(笑)。 20代後半から自宅で仕事をしてきた私にとっては“今さら感”がありますが 大多数の会社勤めさんにとっては画期的な仕事の仕方なのでしょうね。 昔よく会社勤めの編集者たちに聞かれたのが 「自宅だとテレビとか邪魔するものが多いのに、仕事できるんですか?」 私にとって一番の邪魔は、疲れが溜まっているときの昼食後の眠気ですわ😅 朝起きてテレビをつける習慣がなければ、テレビは邪魔になりません。 朝晩の通勤ラッシュもないし、移動に当てる時間に仕事ができるので 会社員であっても、自分の仕事を仕分けして考えてみる価値があると思います。 社内チャットを電話連絡の代わりにすれば、社外でもすぐに指示を出せるし 考え方&やり方によってはメリットがたくさんあるはずです。 ただねー、世の中には“嘘つき”っていうのが思いの外いるので 時給計算でギャラを払う場合には注意が必要かもしれません。 っていうか、自宅でも就業時間に縛られるのであれば自宅作業の意味なしです。 コアタイムだけ決めて、後は働き手に任せるやり方がベストでしょう。 そのためには会社側が「仕事に対する報酬」をちゃんと決めないとだめでしょうね。 テレワークって案外、働き手よりも雇い主の怠慢レベルをあぶり出すのかも。 会社経営に必要な仕事とその報酬をしっかりと考える雇い主であれば テレワークのメリットとデメリットを簡単に理解できると思います。 そうそう、一昨日実家の母が面白いことを言っていました。 5月から完全フリーランサーに戻って、絶賛キャリア立て直し中の私は 朝から晩まで自宅で仕事をする日々が続いています。 私自身は慣れているやり方なので、これが普通だと思っているのですが 母は「自宅に引きこもって外に出ないことをすごーく心配している」と。 えーっと、母さん、もしや“引きこもり”と勘違いしてないかい?😕 仕事する場所が自宅というだけで、外に出るのが怖いわ...