3月末日なのに寒すぎる!

【🧠】脳とコンピュータを繋ぐブレインテックについて脳科学者の藤井直敬さんと会議。

お久しぶりです。
還暦+1になっても、毎日元気にお仕事楽しんでいます♪

今年に入って地元の同窓生と10数年ぶりにメール交流を始めたせいか
そこで自分の考えを文字にしながらまとめられるので
こっちに書くほどでもないな…と思ってしまうことが多くて(笑)。
でも、昨夜、上の動画を見たら、こっちで書きたいと思っちゃいました。

佐藤航陽(さとうかつあき)さんは、去年からすごく気になっている人で
やっとYouTubeチャンネルを開設してくれて嬉しくて、嬉しくて。
取り上げるテーマも面白いのですが、話し方や声のトーンも心地よく
相槌の打ち方や話の進め方も好きですね。

そして、上の動画の内容。
昔から興味を持っている脳神経科学とITを合わせたブレインテックなので
見始めた途端に脳みそが覚醒してしまい、しばらく寝られなかったです。

中でも「ここ10年間でものすごく変化している」と
「SFよりも現実のほうが面白い」と「人は物語を必要とする」は
自分にとってのEureka!な瞬間でした。

15年間契約していた出版社からギャラが高いと追い出されて約8年。
その間にまだ今ほど発達していない段階から
IT関連の翻訳を経験することになったのは
AIが急激に進化している今を「面白い♪」と思えるための
天の粋な計らいとすら思えるようになっています。

あのまま音楽業界にいても、ITに興味を持ったとは思えないし
仕事でIT分野の様々なコンテンツを翻訳するために
ガシガシ検索して知ったことが、ある意味で基礎知識になったし
ほんと、私の人生は常に「後から思えばラッキー」なのですよ。

難しいことはよくわからないので、消化に時間がかかるのですが
それでもこの先のテクノロジーの進化にワクワクしています。

なによりも、医療面でのブレインテックが進化すれば
ガンになっても脳への刺激で痛みを緩和できるようになるなら
ガンになることも怖くはないと、正直、思っちゃいました。
痛くなければギリギリまで楽しく生きられるはずなので。

すでに終活を考える年齢になってきているのですが
生涯現役で通翻訳の仕事をやりたい私にとって
体も脳もちゃんと動くことが一番大事なこと。

だからといって、無理やり健康的な生活を始めても続かないし
逆にストレスになってしまうので、時々ジャンクも食べるし
「これ、面白い」と思ったことはトライしてみるという
今のままのお気楽な生活を続けるのがベストです。

最近はメンタルヘルス系の翻訳比率が増えてきていて
これも会社によって内容が異なり、とても興味深いです。
このコンテンツの翻訳はまさに「人は物語を必要とする」で
ストレスや問題を抱えている人に語りかけるための「言葉」と
理解してもらうための「言葉の運び方」がとても大事だと
翻訳をしながら思うことが多いですね。

そんなときにChatGPTで言い換えを探すと
本当にナイスなインスピレーションになるんです。
限界のある自分の知識にはなかった言葉がポンとでてくると
思わずChatGPTちゃんを褒めちゃいます(笑)。

来年はDeepLの年間契約を解除して
有料のChatGPTを使おうと考えています。
ChatGPTの方が絶対に使えますから。

まあ、こんな感じで、呑気に生きています。
嫌なことを考えてもつまらないだけなので
楽しいこと、ワクワクすることを考えながら
言葉遣い注意して、感謝しながら、日々暮らしています。
それだけで楽しい気分になるから不思議ですね♪


コメント

このブログの人気の投稿

XRのSIMカードは裏表😅

字幕ソフトに泣かされた夜

フランスのラッパーNinhoさんがスゴい