今日はゆるゆるの日♪
13 STAND (Live 2001)
久々のブログです。
上の「Stand」を思い出したきっけかは
最近10数年ぶりに連絡がきた中学時代の友だち。
彼は昔「Charさんと仕事した」と話したことを覚えていて
仕事したのがアルバム『Stand』リリース時だったので
調べてみたら1995年……ほぼ30年前!
Apple Musicで聞いてみたら、ヤバいほどかっこいい。
ジムの抜けの良い乾いたスネアが心地よくて
数日前から家事や買い物途中に聞いております♪
さて、今年も残すところ半月弱。
相変わらずいろんなことがあった1年で悩むことも多かったけど
基本的にはけっこうお気楽に仕事をしてきた感じです。
プロンプト作りとアノテーションも新たにするようになって
まだまだ細かいルールを覚えなければいけないのですが
数をこなすことでレベルアップできると確信しています。
とは言え、アノテーションはけっこう大変。
新バッチ開始前に行うカリブレーションで不合格のこと多し。
カテゴリーとサブカテゴリーが多い&分類が複雑が原因なので
もう、何度も間違いながら覚えるしかないと諦めています。
プロンプト作りはめっちゃ楽しいのですがね。
一方で、春から始めた日本の翻訳会社のお仕事が
なんだか、ちょっと、気分的にキツくなってきました。
仕事の内容自体は刺激があって楽しいのですが……。
「自然な日本語にしろ」と言いつつ
「一字一句原文に忠実に訳せ」や「単語の順番を変えるな」と言い
さらに「読み手にアピールする文章にしろ」と。
原文も意味不明なcreative writingのことが多々あり
単語と文脈+得られるだけの関連情報を検索して
何度も読み返して連想ゲームでおおまかなイメージを描いてから
自然な日本語にすべく相当考えないといけない翻訳なのに
時間ばかりかかって、ほとんどお金にならない(←これが一番キツイ)。
はい、たしかに勉強になります。
だけど、たった44ワード訳すのに2時間かかるんですよ。
なのにギャラ請求できる作業時間は上限30分の括りあり。
それも情報検索のみ請求可で、翻訳にかかわる検索は不可。
修行だと思ってやるしかないですね……。
還暦になって変化したことは、仕事が詰まると家事が疎かになること。
昨日も最終的に4000ワードの人力翻訳を夕方に納品したのですが
夕飯を作りたくない&ジャンクな気分で夕飯はマックのデリバリー。
ヤバい痩せないわと思いつつ、ついつい怠けちゃうのです。
こりゃあマズいと反省して
今日は朝から作り置きの白菜コールスローを作りました。
2〜3品作り置きしておくとお皿に盛るだけでいいので
これから何かあと1品作ります。
年末は数日間、秋田に帰省することにしたので
それまではガッツリ仕事したいですね♪
コメント