もう必死です笑
はい、「必死」なのは例の科学物理系大型案件の翻訳のことです。 釈迦力に加えて魑魅魍魎の力もほしいと思う今日この頃です! とりあえず「technical articles」というドデカいファイル群はスルーして とっつき易い他のファイルを亀の歩みで攻略していますが 大して難しくない文章でも科学物理系ワードてんこ盛りゆえ 鎮座して待っている技術系記事に思いを馳せるたびに胃がキリキリします。 (馳せなきゃいいのに馳せてしまう小心者😅) ただ、徐々に攻略済みファイルが増えているのを見ると 少し気が楽になり、よっしゃ頑張ろ!という気が起きるのが不思議です。 それに頭がエセ科学モードになっているせいで文章が固いので RSJ記事の翻訳が柔らか頭を取り戻す息抜きとして活躍しています。 早くこの翻訳を終えて、思う存分RSJ記事を訳したい!!! 今回は初めて産業翻訳的仕事を一人で行っているのですが ギャラが発生するワード数が最初から決まっていること つまり発注時点でギャラの金額が決まっていることに今朝気づきました。 全体のワード数と重複ワード数が仕事のオファー時点で知らされるので 全体からそれを差し引いているのだと思いますが(確認してないw) それならもっと気楽にできるな…と思った次第です。 どうしても「もっと良い文章」や「もっとわかりやすい文章」を 目指してしまう性分なので、CATで100%マッチでも微調整していたのですが 最初からギャラカウントされていないならもういいや…と腹が括れました。 こうやって実際に経験して一つ一つ新しいやり方を覚えていくわけで 幾つになっても新しいことに気づくのは新鮮ですね。 この案件はドイツ語オリジナル→英語→日本語(今ここ)という流れのようで 私が原文として翻訳する英語にちょいちょいドイツ語が入ってくるんですよ。 簡単な単語なら英語に脳内変換して作業を進められるのですが 専門用語や略語になると……もうね、諦めてCATに文句書いて終わり(笑)。 十分に調べる時間の余裕もないので仕方ないですわ。 夕食後にカウチで寝落ちが鉄板化しているのですが 昨夜、真夜中に歯を磨きながらテレビで見たこの曲が気になって 今朝、この人の新EPをゲットしてしまいました。 ボカロPと並行して...